GalleryART童夢
  • Artists
    • Aritsts #1
      • 日下 芝 Reishi KUSAKA
      • 田中毅 Tsuyoshi TANAKA
      • 沖 知樹 Tomoki OKI
      • 小田啓介 Keisuke ODA
      • 鹿島 慎司 Shinji Kashima
    • Aritsts #2
      • 椎葉 聡子 Satoko Shiiba
      • 田代翔太 Shota TASHIRO
      • 田村優幸 Masayuki TAMURA
      • 戸山 麻子 Asako TOYAMA
  • Gallery
    • 展覧会
    • アクセス
    • お問合せ
    • 作品募集
  • Web Shop
    • Cart
    • My Account
    • 個人情報保護について
    • 特定商取引法に基づく表記
お知らせ information展覧会

パフォーマンスアート!の展開 Expand of Performance Art

by 小国 和子 2019-02-21

写真、資料、記録映像  photos  and moving images, and books

 

2019年2月19日(火)~ 24日(日)

11:00~18:00

プレゼンター presentors
木村文香、清水恵美、北山聖子、山岡さ希子
Fumika Kimura, Megumi Shimizu, Seiko Kitayama, Sakiko Yamaoka

 

イベント 24日(日)16:00~19:00
4人のプレゼンターによる映像の紹介とトーク、ディスカッション
司会進行:狩野愛 moderator : Ai Kano
参加料:1000円 (お茶、お菓子含む)

 

一般的に、パフォーマンスアートというと、演劇やダンスを連想される方が多いかもしれません。ここでは、ややニッチな分野である「美術」文脈のパフォーマンスアートのことをご紹介したいと思います。それは簡単にいうと、アーティストがその身体や空間を扱い、「出来事をつくろう」とするものです。彼らの多くは、もともと画家や彫刻家、あるいは詩人です。彼らは、彼らの思想を発展的に考えた結果、できるだけ直接的な方法で、それらを「現実」のシーンで提示したいと考えました。演劇やダンスがギリシャの昔からあったことを思えば、そのパフォーマンスアートが、芸術表現のひとつとして認識されるようになったのは1960〜70年代、どちらかというと、かなり新しいものです。しばしば、それは公共空間で行われたり、社会風刺や制度批判のツールにもなり、当初は「前衛芸術」の一つとして、もてはやされてもいました。それは、時を経て発展かつ変化し、今では決して先端的な前衛とは言えない表現形式ではありますが、欧米、アジア、日本のアーティストたちが様々な目的や方法で表現し、少なからず、観客の共感を得ている芸術のひとつです。本展では、その現在のアーティストたちの取り組みなどをご紹介します。

Continue Reading
1 FacebookTwitterPinterestEmail
お知らせ information椎葉 聡子 Satoko Shiiba絵画 tableau展覧会Artists

椎葉聡子 個展 Satoko Shiiba Solo Exhibition

by 小国 和子 2018-12-29

 

 

椎葉聡子 個展

Satoko Shiiba Solo Exhibition

― The White in the Deep Sea ―

2019年1月6日(日)~2月9日(土)

日・月休廊(初日6日のみ日曜開廊)

フレスコ、水彩、ミクストメディア Fresco, Water painting, Mixed Media

 


 

1967 新宿生まれ、熊本出身

2018 東京藝術大学非常勤講師、東北芸術工科大学非常勤講師
1995〜1999 渡伊,Academia di Belle Arte di Firenze在籍
1995 東京藝術大学大学院美術研究科壁画研究室修了

個展
2017 椎葉聡子 展 ギャラリー七面坂途中(谷中、東京)
2017 「IL BIAGGIO VI」ウィリアムモリス(渋谷・東京)
2015 「BLUE DIARY」ギャラリーバルコ(亀有、東京)
2015 椎葉聡子 展 仏蘭西厨房かえりやま(赤坂、東京)
2014 「IL BIAGGIO 」 ギャラリーMOZART(京橋、東京)
2013 「アルテミスの夏」 アートスペースラルゴ(池田・大阪)
2013 「IL SENSO BLU」 ギャラリーMOZART(京橋、東京)

グループ展
2018 うしく現代美術展(牛久、茨城)
2017 うしく現代美術展(牛久、茨城)
2017 「第4回 フレスコ展2015」銀座洋協ホール(銀座、東京)
2017「The color of ground – Kumamoto」(京橋、東京)
2016 「ART – HOSPITALITY LOOP 」 向島済生会病院(向島、東京)
「絵画を考える」展 工房「親」(恵比寿・東京)
2015 「December Tune」展 工房「親」(恵比寿・東京)
2015 「第3回 フレスコ展2015」銀座洋協ホール(銀座、東京)
「三人展」OMONMA Tent ギャラリー(取手・茨城)
「春韻」展 工房「親」(恵比寿・東京)
2014 「30voices,30variations」展 工房「親」(恵比寿・東京)
2014 「春韻」展 工房「親」(恵比寿・東京)
2013 「第2回 フレスコ展2013」銀座洋協ホール(銀座、東京)
2012  ART – HOSPITALITY 我孫子聖仁会病院(我孫子・千葉)
2011  ART – HOSPITALITY 工房「親」(恵比寿・東京)
2011 「フレスコ展」美術家連盟画廊(銀座、東京)
2011  「blue impressions」二人展 ギャラリーバルコ(亀有、東京)
2010 「Ino Artisit Voice」 三人展 OMONMA Tent (取手、茨城)
2000「CHIKA 2000 VISION-2」Gallery 親(恵比寿・東京)

受賞歴
1995〜1996大阪ユニオン造形文化財団在外研修生

 

Born 1967 in Shinjuku, Tokyo

2018 A part time teach in Tokyo University of Arts, Tohoku University of Art and Design
1995~1999 Studied in Academia di Belle Arte di Firenze, Italy
1995 Completed Master’s degree of Mural Painting in Tokyo University of Arts

Solo Exhibition
2017
Gallery Shichimenzaka Halfway Gallery (Yanaka, Tokyo)
“ IL BIAGGIO VI” William Morris Café and Gallery (Shibuya, Tokyo)
2015
“BLUE DIARY” Gallery Barco (Kameari, Tokyo)
Kaeriyama French Restaurant (Akasaka, Tokyo)
2014
“IL BIAGGIO”Gallery Mozart (Kyobashi, Tokyo)
2013
“Artemis in Summer” Art Space Largo (Ikeda, Osaka)
“IL SENSO BLU” Gallery Mozart (Kyobashi, Tokyo)

Group Exhibition
2018
24th Ushiku Contemporary Exhibition (Ushiku, Ibaraki)
2017
23rd Ushiku Comtenporary Exhibition (Ushiku, Ibaraki)
4th Fresco Exhibition 2017, Ginza Yokyo Hall (Ginza, Tokyo)
“Color of Ground- Kumamoto” (Kyobashi, Tokyo)
2016
“ART – HOSPITALITY LOOP” Mukojima Saiseikai Hospital (Mukojima, Tokyo)
Exhibition “Think of Painting”, Contemporary Art Gallery CHIKA (Ebisu, Tokyo)
2015
Exhibition “December Tune” Contemporary Art Gallery CHIKA (Ebisu, Tokyo)
3rd Fresco Exhibition 2017, Ginza Yokyo Hall (Ginza, Tokyo)
Trio Exhibition, OMONMA Tent gallery (Torite, Ibaraki)
Exhibition “Shun-in” Contemporary Art Gallery CHIKA (Ebisu, Tokyo)
2014
Exhibition “30 voices,30 variation” Contemporary Art Gallery CHIKA (Ebisu, Tokyo)
2013
2nd Fresco Exhibition 2017, Ginza Yokyo Hall (Ginza, Tokyo)
2012
“ART – HOSPITALITY”, Abiko Seijikai Hospital (Abiko, Chiba)
2011
“ART – HOSPITALITY”, Contemporary Art Gallery CHIKA (Ebisu, Tokyo)
“Exhibition Fresco”, Japan Artists Association Gallery (Giza, Tokyo)
2011
“Blue impressions” Duo Exhibition, Gallery Barco (Kameari, Tokyo)
2010
“Ino Artist Voice” Trio Exhibition, OMONMA Tent (Torite, Ibaraki)
2000
“CHIKA 2000 VISION-2”, Contemporary Art Gallery CHIKA (Ebisu, Tokyo)

Award
1995〜1996 Foreign Trainee, Union Foundation of Ergo-design Culture, Osaka

  • Add to CartQuick View

    不知火の海 Siranui Sea

    椎葉聡子 Satoko SHIIBA
    ¥109,091 税別
  • Add to CartQuick View

    北限の大楠 Camphor in North

    椎葉聡子 Satoko SHIIBA
    ¥45,455 税別
  • Add to CartQuick View

    天草より普賢岳を望む Mt.Fugen

    椎葉聡子 Satoko SHIIBA
    ¥109,091 税別
  • Add to CartQuick View

    海底でみる夢 Dream in the sea bed

    椎葉聡子 Satoko SHIIBA
    ¥18,182 税別
  • Add to CartQuick View

    阿蘇五岳 Mt. Five Aso

    椎葉聡子 Satoko SHIIBA
    ¥545,455 税別
  • Add to CartQuick View

    黄金いろの朝 Golden Morning

    椎葉聡子 Satoko SHIIBA
    ¥18,182 税別
2 FacebookTwitterPinterestEmail
お知らせ information陶芸 ceramic art展覧会

矢萩 典行 陶展 Noriyuki YAHAGI ceramic exhibition

by 小国 和子 2018-11-30


2018年12月1日(土)~12月29日(土)

日・月休廊

Gallery ART 童夢

 
 

 

矢萩 典行
Noriyuki YAHAGI

1954年 北海道北見市生まれ
1977年 多摩美術大学絵画科油画専攻卒業
2008年 埼玉県美術展覧会(県展)入選
2009年
笠間陶芸大賞展「花のうつわ賞」受賞
全陶展入選(~2010)
2010年 日本現代工芸美術展入選(2014年会員)
2011~2017年「蔵と現代美術展」(川越)展示
2011年〜 CONTEMPORARY ART NOW KAWAGOE(呼友館、川越)
2012年 札幌ビアマグランカイ9入選
2015年 常滑長三賞陶芸ビエンナーレ入選
2017年 『音楽は愉快だ!』(青森)クラシックと陶と光のコラボレーション

 

陶芸に関して考えたこと  矢萩典行

(The English is below)
陶芸をやり始めてしばらくが過ぎた頃、
この作業は地球の循環を一部人為的に早めたものだ、
ということに思い至りました。

地の底から吹き出した溶岩が冷えて固まり、岩になり、石になり、
やがて風化し砂土になり、何億年か何十億年を経て溶岩になる。
陶器もやがて壊れて、風化し、いずれは自然の循環の中に戻ることになります。
そう思った時、作品としてある現在の姿は、
自分では完成形と思っても、
循環の過程の一事象かもしれない。
とすれば、完成形は作者の自己満足であり、
完成などというものは存在しないのかもしれません。
過去に絵を描いていた時も、どこで完成とするかは難題でした。

昔、あるコンクールに出品して審査員と話した時に、
「もっと土と対話をして」と言われたことがあります。
確かに大きな作品を作っていると、
ある時期から作品が主張を始めることがあります。
(もちろん土が話しかけることはありませんが)
それを力づくでねじ伏せようとするといい作品にならないように感じます。
当たり前のことかもしれませんが、
謙虚に作品と向かい合うというのが
作家の姿勢として必要なんだと心がけています。

僕の作品は見ていただく今が完成じゃなく、
循環の中の一事象であるということを、
ご理解いただければ幸いです。

What I have thought about the pottery works
by Noriyuki Yahagi

After a whole since I’ve started pottery,
I’ve found that these works made the circulation of the earth faster artificially.
Naturally lava comes up to the surface from the bottom of the earth and gets cool,
and coagulates to lock and stone, and then weathers to soil.
After more than hundred million or billion years, it gets back to lava again.
Similarly potteries will be broken, weathered and back to the circulation of nature, too.
In the meaning even if I thought I have completed my pieces by myself,
it must be merely a part of phenomenon of it.
Therefore the completion might be self-satisfaction by artists;
it may never exist on the earth.
I had experienced of the same question for my paintings when I was younger.

When I entered my works in a contest some years before,
a panel of judge talked to me “you have to dialogue with potter’s clay more”,
Actually when I was working with bigger size of pieces,
I sometimes felt they were beginning to assert .
(Of course they never speak) In such moment I think I should not press them.
For an artist I think it must be important to be humble to work.

I expect you understand that my works are not completed in the moment you saw
but also the part of phenomenon of the circulation.

 

 

1 FacebookTwitterPinterestEmail
お知らせ informationガラス glass art展覧会古美術

童夢コレクション展 vol.1

by 小国 和子 2018-11-21
上前功夫さんの作品10点の他、アンティークを6点ほど展示しています。ご高覧いただければ幸いです。

 

 

 

 

 


 


 



 

1 FacebookTwitterPinterestEmail
お知らせ information平賀政勝 Masakatsu HIRAGA展覧会Artists

平賀政勝 展 Masakatsu HIRAGA exhibition

by 小国 和子 2018-10-17

 

平 賀 政 勝  展

Masakatsu HIRAGA

2018年10月16日(火)~11月14日(水)

日・月休廊

Gallery ART 童夢

 

日常の風景や自然への細やかで暖かい眼差し、

そして、自然に則した鮮やかなイメージの発生

東京生まれ、川越在住の平賀さんの個展です。


プロフィール
1944年 東京都文京区生まれ、川越在住

 

1 FacebookTwitterPinterestEmail
お知らせ information田村 優幸 Masayuki TAMURA現代美術 contemporary art展覧会Artists

田村優幸 個展 「風韻」Msayuki TAMUARA exhibition “Fuu-in”

by 小国 和子 2018-09-07

2018年9月7日(金)~10月6日(土) 11:00~18:00

(日・月休廊)

Gallery ART童夢

 

気  跡

(English is below)

宇宙の始まりが混沌であったならば、
それは闇でもなく、光でもなく、善でもなく、悪でもなく、
無であったのだと思いたい。

しかしあるとき、無でもある混沌にわずかな歪みが生じ
歪みが周りの気を集める起点となったとき
均衡は破れてしまったのだろう。

均衡が破れることにより、密なる部分はさらに密となり、
疎なる部分はさらに疎となった。

密なる部分は視覚化し、創造の始まりとなり
疎なる部分は虚となり、虚空の視覚化となった。

おそらく、宇宙には始め意思があったのだろう。
空間の中の虚空は意思が働いた跡であり、
気の働いた跡でもあるのだろう…と私は思う。

                                                                             2018.9.13

Vestiges of Air

If the dawn of the universe was that of chaos,
it was not of darkness, not of light,
not of good, not of evil,
it was of nothing, one would like to think.

But at one point, a miniscule distortion occurred in the chaos of nothingness.
That distortion became a fulcrum for the gathering of air
and the equilibrium was broken.

As balances were undone, densities intensified,
elasticity expanded.

Substantiality became visible, the start of creation,
the tenuous became virtuality, the immaterial became identified.

There was certainly a purpose behind the birth of the universe.
The void in space is the trace of the undulations of this will
or the vestiges of the flow of air perhaps
………..I think.        2018.9.13

 

田村優幸
Masayuki TAMURA

現代美術 contemporary art

(English is below)

1954年 埼玉県生まれ
1977年 多摩美術大学油画科卒業

受賞歴
1988年 第1回EU-JAPON現代美術交流展 奨励賞(木場SOKOギャラリー)
1995年 第45回埼玉県美術展覧会 共同通信社賞
2000年 第13回全国和紙画展 佳作(美濃和紙の里会館/岐阜)

個展
1994年 ギャラリーKIRINスペースⅡ/京橋
1995年 銀座・井上画廊/銀座
1999年 ギャルリークリヨン/青山
1999年 ギャラリー・ビーワン/京橋
2000年 小野画廊/銀座
2002,2003 年 ギャラリー山口/京橋
2002, 2004, 2006年 ギャラリー・SOL/銀座(2004, 2006年)
2004年 川越市立美術館・タッチアートコーナーにおけるインスタレーション等/埼玉
2013年 蘭山美術館/川越
2017年 いりや画廊/上野

グループ展
1993~1996年 グループ展「ウィットネス」/川越市立図書館
1994年 独立美術協会展/上野
1995年, 1996年 第13,14回伊豆美術祭絵画公募展
1998年 ドイツ・オランダ・ベルギー美術賞展
1998年 第38回 今日の巨匠と青年展/パリ招待サロン出品(ルクセンブルク・パリ・クロアチア・スロベニア)
1999年 第14回富嶽ビエンナーレ展
2000年 第29回現代日本美術展/東京都美術館、京都市美術館
2000年 第13回全国和紙画展(美濃和紙の里会館/岐阜)佳作
2007年,2008年 現代美術CAT展/相模原市民ギャラリー
2008年 「気跡」鳥取砂丘 Project /鳥取砂丘&砂丘海岸、ギャラリーアンドウ、智頭
2011年~ 蔵と現代美術展及びプレ蔵と現代美術展/旧川越市街/6回
2011年,2013年,2015年CONTEMPORARY ART NOW KAWAGOE/アートギャラリー呼友館/川越
2013年 横浜開港記念アンデパンダン展/赤レンガ倉庫

プロジェクト
2001年 河川敷における粘土によるインスタレーション(狭山市入間川/4月~7月)
2001~2002年 山間の休耕田におけるインスタレーション(埼玉県美里町白石地内/8ヶ月間)
2002年 粘土によるインスタレーション(埼玉県大里郡寄居町末野地内/4月~7月)
2002~2004年 休耕田でのインスタレーション(川越市大袋地内/1年4カ月間)
2003年小学生児童を動員してのパフォーマンス及びインスタレーション(川越市池辺地内休耕田)
2006年 現代美術と小江戸川越とのコラボレーション/川越成田山別院境内、旧織物市場跡
2009年 渓流プロジェクト/奥多摩丹波山

 

1954 Born in Saitama
1977 Graduated from Tama Art University

Award
1988 Encouragement Prize at The first EU-Japon contemporary art exchange exhibition
1995 Kyodo New prize at the 45th Saitama Art Exhibition
2000 Fine Work Prize at 13th Nationwide Japanese Paper art exhibition (Mino, Gifu)

Solo Exhibition
1994 Gallery Kirin SpaceⅡ/ Kyobashi, Tokyo
1995 Ginza・Inoue Gallery / Ginza, Tokyo
1999 Gallery Crillon / Aoyama, Tokyo
1999 Gallery B1 / Kyobashi, Tokyo
2000 Ono Gallery / Ginza, Tokyo
2002,2003 Gallery Yamaguchi / Kyobashi, Tokyo
2004, 2006年 Gallery・SOL /Ginza, Tokyo
2004 Installation in Touch Art cornor in Kawagoe Municipal Art Museum, Kawagoe, Saitama
2013 Ranzan Museum Kawagoe, Saitama
2017 Iriya Gallery, Ueno, Tokyo

Group Exhibition
1993~1996 Group exhibition ”Witness”/The Municipal Library of Kawagoe
1994 The Exhibition of Dokuritu Art institution
1995 The 13,14th Izu Art festival, painting section
1998 Art Award of Germany and Netherland, Belguim
1998 The 38th Contemporary exhitbion fo Master and youth(Luxembourg, Paris, Craicia, Slovenia)
1999 The 14th Fugaku Biennale
2000 The 29th Contemporary Japanese art exhinbition/Tokyo Metolopolitan Art Museum, Kyoto Municipal Museum of Art
2000 The 13th NationalJapanese paper art exhibition (Mino, Gifu)
2007,2008 Contemporary art CAT exhibition/ Sagamihara citizen Gallery
2008 “Arir Trace” in Tottori Sand Hill project, Gallery Ando/ Chizu, Totttori prefecture
2011 Series exhibition “Kura and Contemporary art” 6 times
2011, 2013,2015 CONTEMPORARY ART NOW KAWAGOE/ Art Gallery Koyukan/ Kawagoe
2013 Independent exhibition in Yokohama Port Festival/ Red Blick Warehouse

Project
2001 Installation of Clay Works in the Riverbed (Iruma River, Sayama/ April to July)
2001~2002 Installation in abondende rice field in Mountation (Misato, Saitama/ 8 monthes)
2002 Installation of Cry Works (Yorii, Saitama/ April to July)
2002~2004 Installation in abondened rice field (Kawagoe/ 1 year and 4months)
2003 Performance and Installtion by Elementary shool students (abondened rice field, Kawagoe)
2006 Collaboration for contemporary art and Koedo Kawagoe/ Naritasan Betsuin temple and the used market of Textile, Kawagoe
2009 The mountation project/ Mt. kutama Tanba

 

1 FacebookTwitterPinterestEmail
沖 知樹 Tomoki OKIガラス glass artArtists作家紹介

沖 知樹 Tomoki OKI

by 小国 和子 2018-08-13

 

沖 知樹

ガラスアート Glass art

1989年  大阪府大阪市生まれ
2012年  大阪芸術大学芸術学部工芸学科ガラス工程コース卒業

受賞歴
2014年
クラフトで乾杯(北海道)入選
伊丹国際クラフト展『酒器・酒盃台』(兵庫)入選
2016年 第56回日本クラフト展(東京)入選
2017年 第57回日本クラフト展(東京)入選
2018年 第26回テーブルウェア・フェスティバル オリジナルデザイン部門(東京)入選

個展
2016年 Oki Tomoki Glass Exhibition 沖 知樹 ガラス展
2018 年 沖 知樹 ガラス展(愛知)

グループ展
2012年
ガラスの貌vol.1-共鳴する遊星たち- (京都)
エズラグラススタジオ作品展 (福井)
ガラスの貌vol.2-共鳴する遊星たち- (兵庫)
2013年
二人展「おきもの」(大阪)
創立60周年記念 未生流中山文甫会 いけばな展(大阪)ポスターに起用
ガラスの貌-祝祭の華-(大阪)
2014年
エズラグラススタジオ作品展(福井)
二人展 cleanroom(福井)
2015年 夏うつわ+夏のれん展(福井)
2016年 大阪芸術大学 新進作家ガラス工芸展~日常のガラス~(大阪)(2017年)
2017年 四人展「用のガラス展」(愛知)
2018年 二人展 沖 知樹 直川 新也 ガラス展(兵庫)

 

<profile>

 Tomoki OKI

1989 Born in Osaka
2012 Graduated from Osaka University of Arts, Crafts Department, Glass course

Award
2014
Selected“Cheers! With Craft Works” Sapporo Art Park, Hokkaido
Selected “Wine Cup, Itami International Craft Work Exhibition” Itami-city, Hyogo
2016
Selected “56th Japanese Craft exhibition”, Tokyo
2017
Selected “56th Japanese Craft exhibition”, Tokyo
2018
Selected “26th Tableware Festival Original Design Department”, Tokyo

Solo Exhibition
2016
Oki Tomoki Glass Exhibition
2018
Oki Tomoki Glass Exhibition, Aichi Prefecture

Group Exhibition
2012
“Faces of Glass, vol.1 Resonated Planets”, Kyoto
“Ezra Glass Studio”, Fukui
“Faces of Glass” vol.2 Resonated Planets”, Kyoto
2013
Duo Exhibition “Object”, Osaka
Poster work for “60th anniversary of Mishoryu Ikebana Bunpo kai”, Osaka
“Faces of Glass, Flower of festival” The Art Stage in Hankyu-Umeda, Osaka
2014
Exhibition “Ezra Glass Studio”, Fukui
Duo Exhibition, Clean room, Fukui
2015
Exhibition “Summer Tableware and curtain”, Fukui
2016
“Young Glass Artist, Glass in daily Life” Osaka University of Arts, Osaka
2017
“Young Glass Artist, Glass in daily Life” Osaka University of Arts, Osaka
“Glass for Life” by 4 artists, Aichi Prefecture
2018
Duo Glass Exhibition, Tomoki OKI and Shinya NOKAWA

 

2 FacebookTwitterPinterestEmail
ガラス glass artArtists上前 功夫 Isao UEMAE作家紹介

上前功夫 Isao UEMAE

by 小国 和子 2018-08-08

上前 功夫  Isao UEMAE

 

ガラスアート Glass art

 

1985.1 兵庫県生まれ

2003.12 金沢美術工芸大学 デザイン科製品デザイン専攻 中退

2008.3 大阪芸術大学 工芸学科ガラス工芸コース 卒業 (工芸学科総代)

2008.4 大阪市立クラフトパーク 吹きガラス工房 非常勤指導員

2010.4 大阪芸術大学 工芸学科ガラス工芸コース 非常勤副手

2013.4 大阪芸術大学 工芸学科 非常勤嘱託 / 夙川学院高等学校 美術科 非常勤講師

2016 金沢卯辰山工芸工房 専門員

現在 (2021-)  大阪成蹊女子高等学校 美術科 常勤講師

 

<受賞 / 入選>

大阪芸術大学卒業・修了作品選抜展 卒業制作 学長賞 2008
中核市移行記念第 58 回西宮市展 工芸部門 西宮市展賞 2008
大阪工芸展 大阪府教育委員会賞 (2014.2017) / 入選 2008
兵庫県展 工芸部門 兵庫県立美術館賞 2011 / (財)兵庫県芸術文化協会賞 2010 / 佳作 (2009.2012)
こうべ市民美術展 工芸部門 佳作 (2014.2015)
兵庫工芸展 奨励賞 2015
リサイクルアート展 2017 審査員特別賞
金沢市工芸展 金沢市長最優秀賞 2021 / 世界工芸都市宣言記念賞 2019 / 金沢市工芸協会会長賞 2018.2020
石川の現代工芸展 大賞 2019
日本現代工芸美術展 現代工芸賞 2021 / 入選 (2018.2019)
Glass Craft Triennale 2010 入選
New Glass Review 32 入選 (Corning Museum of Glass/NY) 2010
京展 工芸部門 入選 (2011.2013.2014) 日本クラフト展 入選 2012
現代ガラス展 in 山陽小野田 入選 (2015.2018.2020)
工芸都市高岡クラフトコンペティション 入選 2017
日展 入選(2018.2020)
KOBE ART MARCHE 2018 / artist meets artfair 入選
日本のガラス展 入選 2018
金沢・世界工芸コンペティション 2019 入選
国際工芸アワードとやま 2020 入選

 

<展覧会>

2006.2  「ポートレート展」(写真組作品)/ ギャラリー・ナダール(大阪)
2006.8  「Beginning Works」/ ギャラリー・コロール・コローレ(神戸)
2006.10   GLASS 2006 “SESSION” / 大阪芸術大学 芸術情報センター展示ホール
2007.10  「ガラス表現の模索と思考」/ 女子美術大学 女子美アートミュージアム
2008.3   「G2」 / 兵庫県立美術館原田の森ギャラリー
2009.2   「明日をになう西宮の作家展」/ 西宮市・(財)西宮市文化振興財団 主催
2010.11 「= ≠ 同と異の集い」/ 大阪芸術大学ほたるまちキャンパスギャラリー
2011.3   「西からの風」/ G-WINGS gallery(金沢)
2011.8   「美の冒険者たち – 出藍の誉れ – 」/ JR 大阪三越伊勢丹 アート解放区
2011.9    個展 「上前 功夫 展 – 涯の風景 -」/ gallery maronie(京都)
2012.6   「ガラスの貌 vol.1 – 共鳴する遊星たち – 」 / SHOP & GALLERY YDS(京都)
2012.9   「ガラスの貌 vol.2 – 共鳴する遊星たち – 」 / 篠山ギャラリー KITA’S(兵庫)
2013.3   「南西の風、風力 5」 / G-WINGS gallery(金沢)
2013.5   「ガラスの貌 – 祝祭の華 – 」/ 阪急うめだ本店 アートステージ
2013.8   「大阪芸術大学ガラス工芸コース 10 周年同窓展」 / LADS GALLERY(大阪)
2014.3    上前 功夫 展 「汀」/ 画廊ぐれごりお(京都)
2014.11  工芸作家 5 人展 / CRAFT GALLERY NANOOM(ソウル)
2015.8    上前 功夫 硝子作品展 / ギャラリー プリズムプラス (東京)
2016.6    上前 功夫 硝子作品展 「border」 / DELLA-PACE(神戸)
2016.8    上前 功夫 個展 / CRAFT GALLERY NANOOM(ソウル)
2017.5    上前 功夫 硝子作品展 / 画廊ぐれごりお(京都)
2018.3    上前 功夫 硝子作品展 「seeds of moon」/ DELLA-PACE(神戸)
2018.9    上前 功夫 硝子作品展「crescent」 / gallery Ami-anoko(大阪)
2018.9  KOBE ART MARCHE 2018 / 神戸メリケンパークオリエンタルホテル
2019.5 上前功夫・伴哲生 2 人展 / Gallery ahwon (ソウル)
2020.7  「みつならび VARIED OBJECTS EXHIBITION」 / ORIE ART GALLERY(東京)
他グループ展等多数

 

<その他の活動>

田嶋悦子(陶作家)作品「Flowers 2013」 ガラスパーツ制作(兵庫陶芸美術館 2013)
田嶋悦子 著名作家招聘事業「アーティスト・イン・タンバ」ワークショップアシスタント(兵庫陶芸美術館 2013)
藤野興業株式会社(大阪) 作品開発・試験協力(2013〜)
アキツ工業株式会社(大阪)作品開発・制作協力(2014〜)
カンディハウス大阪 作品常設展示(2016.6〜)
MOA 美術館(静岡)ミュージアムショップ(2017.7〜2017.8)
㈱ KAZ DESIGN OFFICE (大阪) 作品開発(照明ブラケット)
金沢マラソン 2017 トロフィー制作
金沢市役所 市長室 / 金沢市議会 冷茶杯制作(2017)
金沢市 ICT アプリ開発コンテスト 景品制作(2018.2019.2020)
大阪芸術大学工芸学科ガラス工芸コース 特別講義(2021)

 

<コミッションワーク>

・カンディハウス大阪
・カンディハウス旭川
・株式会社 NTT ファシリティーズ(東京)
・フォーシーズンズホテル大手町(東京)
・日本精化株式会社(大阪)
・トラストガーデン荻窪(東京)
・プラウドタワー仙台勾当台通
・横浜ベイコート倶楽部 ホテル & スパリゾート
・フォションホテル京都
・プラウド朝霞台(埼玉)
・リーフィアレジデンス上原(東京)
・JP リゾート(かんぽの宿) 伊豆高原(静岡)

 

<掲載>

・Exit Urban Magazine,2020.8(イタリア)

 

 

2 FacebookTwitterPinterestEmail
小田 啓介 Keisuke ODA絵画 tableauArtists作家紹介

小田 啓介 Keisuke ODA

by 小国 和子 2018-08-02

小田啓介 / Keisuke ODA

(English is below)

小田啓介
ODA Keisuke

1973年  横浜市生まれ、北海道中標津町育ち
1994年  北海道総合美術専門学校(現、北海道芸術デザイン専門学校)イラストレーション科 卒業

東京にてカメラマンアシスタント、デザイン会社勤務後、1999年フリーのイラストレーターとして独立。
2008年より北海道札幌市に移転し、イラストレーターとして活動しながら、ペインティング、銅版画などのオリジナル作品を制作する。毎年、東京、大阪、札幌にて個展を開催する他、アートイベントにも積極的に参加。イラストレーターの仕事を一般の人たちに知ってもらうために、フリーペーパー「イララ」を制作発行、現在編集長。
北海道芸術デザイン専門学校 一般課程 非常勤講師。小田啓介銅版画教室主宰。

受賞歴
ギャラリーハウス マヤ主催 装画を描くコンペティション Vol.9 入選
アートギャラリー そら主催 第5回151人展  人気投票 第1位 そら賞

個展
1998 「楽描き展」(ギャラリースナック ぱすてる屋:東京)以後、毎年同店にて個展開催
2003 「小田啓介銅版画展 」(喫茶店 対山館:東京)
2008  銅版画「ものおもい」(ギャラリーハウス マヤ:東京)
2009,2010 「Oda Keisuke Exhibition」(カフェ エスキス:札幌)
2011 「Life」銅版画展(ギャラリー そら:大阪)
2013 「心豊かであれば・・・」作品展(ギャラリー そら:大阪)
2014 「創造のかけら」作品展(カフェ エスキス:札幌)
2015 「創造のかけら+」作品展(ギャラリー そら+:大阪)
2018「小田啓介展」(ギャラリー・アート童夢:川越)

その他主なイベント、グループ展
2010,12,13 JapanArt Festival in NZ(ニュージーランド オークランド)
Chips 2010(横浜)/Art Dive #2(京都)/ルーファス・リン・ギャラリー(カナダ バンクーバー)
北海道イラストレーターズα MY WORK 27 原画展(札幌)/4th GINZA de ART(クオリア銀座画廊:東京)
或るグラフィック展(ギャラリーH2O:京都)/ 「第16回 日本の美術 全国選抜作家展」(上野の森美術館:東京Graphic art exhibition vol.30~新世代グラフィックスの新潮流~(レクトヴァ-ソギャラリー:東京)/対山館展(対山館:東京)/JAGDA 東北支援ポスター展(小海町高原美術館:長野)/第5回151人展(そら:大阪)/ジャパン祭[Taste of Japan] 2012(ニュージーランド オークランド)/COLORS 2012(東京)/2012 ANOTER SKY 100人展(Ayden Gallery:カナダ バンクーバー)/2013 ANOTER SKY 100人展(Gallery d’art:カナダ モントリオール)

 

Born in Yokohama city 1973, raised in Naka-shibetsu, Hokkaido
Graduated from Illustration department in Hokkaido College of Comprehensive Arts (current Hokkaido College of Art & Design)
After he worked as the assistant for a photographer and also worked for a design company in Tokyo, he stood on the illustrator as the freelance in 1999.
Since 2008, He has moved back to Hokkaido, and lived in Sapporo city. While working as the illustrator, he has been active for paintings and copperplate engraving. Every year he has held exhibitions in Tokyo, Osaka, and Sapporo and taken part with various kinds of art events, too. He found the free paper “ILALA” and has worked as the chief editor, which is for advertising illustrators’ works in public.
He is teaching in Hokkaido College of Art & Design and in his copperplate engraving studio, too.

Awards:

Selected in the competition of” picture on book-cover design Vol.9” (organized by Gallery House MAYA).
Awarded Number One“SORA” prize in the popular vote in the fifth exhibition “151artists” (organized by Art Gallery SORA)

 

 

 

 


Artist’s Comment

気持ちのまま描きたいものを描いています。

銅版画(エッチング)やアクリル画、水彩・油絵など、多様なスタイルや様々な画材を、その時の気分で選び、変幻自在に形を変えることができるのが特徴です。

 

絵をご覧頂く全ての方へ・・・

絵はこういうものだっていう先入観なしに、気楽に絵を観て欲しいです。観覧される方が自由に感想を持って、想像して楽しんでもらえれば何よりです。

 

Ⅰlike to make pictures as just following my heart.

I choose various kind of style and material, etching, acrylic, water color, and oil painting, depends on my feelings in those moments. That is my character as an artists.

 

For the all of audience who love art…..

I hope you can enjoy my works simply and relax without any assumption for painting. I am really happy that you can have free impression and open your imagination though my pictures.

 

[作家情報]

ホームページ   Illustration studio Buongiorno!  Keisuke Oda – My Works –

Facebook

ブログ

 


  • Add to CartQuick View

    The night in 1/365

    小田 啓介 Keisuke ODA
    ¥25,000 税別
  • Sold Out
    Sold out
    Add to CartQuick View

    Anne of green gables-B

    小田 啓介 Keisuke ODA
    ¥42,000 税別
  • Add to CartQuick View

    Boots

    小田 啓介 Keisuke ODA
    ¥37,000 税別
  • Sold Out
    Sold out
    Add to CartQuick View

    By the side of a brook…

    小田 啓介 Keisuke ODA
    ¥17,600 税別
  • Add to CartQuick View

    Everyday is special!!!

    小田 啓介 Keisuke ODA
    ¥30,000 税別
  • Add to CartQuick View

    Fishing

    小田 啓介 Keisuke ODA
    ¥8,000 税別
  • Add to CartQuick View

    Four-leaves clover

    小田 啓介 Keisuke ODA
    ¥35,000 税別
  • Sold Out
    Sold out
    Add to CartQuick View

    Fresh green curtain

    小田 啓介 Keisuke ODA
    ¥35,000 税別
  • Add to CartQuick View

    In the summer vacation

    小田 啓介 Keisuke ODA
    ¥35,000 税別
  • Add to CartQuick View

    Jazzy Night

    小田 啓介 Keisuke ODA
    ¥37,000 税別
  • Add to CartQuick View

    Journey to work

    小田 啓介 Keisuke ODA
    ¥70,000 税別
  • Add to CartQuick View

    Piece of creative +

    小田 啓介 Keisuke ODA
    ¥25,000 税別
2 FacebookTwitterPinterestEmail
北野 勝久 Katsuihisa KITANO陶芸 ceramic artArtists作家紹介

北野 勝久 Katsuhisa KITANO

by 小国 和子 2018-07-25

 


北野 勝久

Katsuhisa KITANO

陶磁器

1980年 大阪生まれ
京都府陶工高等技術専門校 成形科研究科 修了

個展

2005 信楽、陶園にて初個展
2006 京都、アートサロンくら
2007 心斎橋大丸、桃青
梅田大丸美術画廊
2008 東京、銀座黒田陶苑
2012  名古屋、とそう庵
2013 名古屋三越美術画廊
2014 日本橋高島屋
2015 福岡三越美術画廊

グループ展

2011 大阪、YODギャラリー、ー陶芸の領域にある表現ー
神戸、KAM
2013 名古屋、art fair seventypes
2015 玉川高島屋二人展

受賞歴

日本伝統工芸近畿展、入選入賞
新美工芸会展、入選入賞
萩大賞展、入選入賞
日本伝統工芸展入選入賞、準会員

 

2 FacebookTwitterPinterestEmail
田代 翔太 Shota TASHIROガラス glass artArtists作家紹介

田代 翔太 Shota TASHIRO

by 小国 和子 2018-07-11

田代 翔太

Shota Tashiro

ガラスアート Glass Art

 

(English below)

1985年 大阪府出身
2013年 大阪芸術大学 大学院 博士課程(前期) 芸術研究科芸術製作専攻 工芸領域

受賞歴
2008年
第50回 大阪工芸展 入選
2009年
第48回 日本現代工芸美術展 入選
2011年
第57回 全関西美術展 入選
第62回 茨木美術展 市長賞(木村賞)
2012年
第54回 大阪工芸展 大阪工芸協会平松賞
第51回 日本現代工芸美術展 入選
第63回 茨木美術展 入選
2013年
第59回 全関西美術展 入選
2014年
第56回 大阪工芸展 大阪工芸協会奨励賞
第65回 茨木市美術展 茨木商工会議所会頭賞
2015年
第66回 茨木市美術展 入選

個展
2016年 田代翔太 ガラス作品展「つらなる」

グループ展
2012年
GEN 第5回ガラス教育機関合同作品展
ガラスの貌vol.1 -共鳴する遊星たち-  硝子+金工=
2013年
GEN 第6回ガラス教育機関合同作品展
ガラスの貌vol.3 -祝祭の華-
大阪工芸大学 工芸学科ガラス工芸コース10周年記念同窓会展
2014年
第7回黎明展
壮月のglass展
2015年
第8回黎明展
第1回美術科教員による作品展 (大阪芸術大学スカイキャンパス)
2016年
第1回草創
第2回美術科教員による作品展 (大阪芸術大学スカイキャンパス)
2017年
第2回草創 (アートギャラリー北野/京都)

Born 1985
2013 Graduated from doctor course of Osaka University of Arts, Craft Department

Award
2008
50th Osaka Craft Exhibition, selected
2009
48th Japan Contemporary Arts and Craft Exhibition, selected
2011
57th All Kansai Arts Exhibition, selected
62th Ibaraki Arts Exhibition, Mayer (Mr.Kimura) Award
2012
54th Osaka Craft Exhibition, Arts & Crafts Association of Osaka Hiramatsu Award
51st Japan Contemporary Arts and Craft Exhibition, selected
63rd Ibaraki Arts Exhibition, selected
2013
59th All Kansai Arts Exhibition, selected
2014
56th Osaka Craft Exhibition, Arts & Crafts Association of Osaka, Encouraging Award
65th Ibaraki Arts Exhibition、the Chamber of Commerce Chairman Award
2015 66th Ibaraki Arts Exhibition、selected

Solo Exhibition
2016 Shota Tashiro Glass Works Exhibition “Ranging”

Group Exhibition
2012
GEN 5th Glass Educational Organization Group Exhibition
Faces of Glass vol.1 Resonated Planets” SHOP & GALLERY YDS, Kyoto    Glass+Metal works
2013
GEN 6th Glass Educational Organization Group Exhibition
Faces of Glass vol.3, Flower of festival” The Art Stage in Hankyu-Umeda, Osaka
Alumni Association 10 years anniversary Exhibition of Osaka University of Arts ”LADS GALLERY, Osaka
2014
7th Reimei Exhibition
Exhibition Glasses in So-getsu
2015
8th Reimei Exhibition
1st Exhibition by art teachers, “Sky Campus” in Osaka University of Arts
2016
1st So-so Exhibition
2nd Exhibition by art teachers, “Sky Campus” in Osaka University of Arts
2017
2nd So-so Exhibition, Art Gallery Kitano, Kyoto

  • Add to CartQuick View

    層 Layer

    田代 翔太 Shota TASHIRO
    ¥11,428 税別
  • Add to CartQuick View

    層 Layer

    田代 翔太 Shota TASHIRO
    ¥21,428 税別
  • Add to CartQuick View

    層 Layer

    田代 翔太 Shota TASHIRO
    ¥17,142 税別
  • Add to CartQuick View

    層 Layer

    田代 翔太 Shota TASHIRO
    ¥78,571 税別
  • Add to CartQuick View

    層 Layer

    田代 翔太 Shota TASHIRO
    ¥60,000 税別
  • Add to CartQuick View

    層 layer

    田代 翔太 Shota TASHIRO
    ¥50,000 税別
2 FacebookTwitterPinterestEmail
お知らせ informationガラス glass art展覧会

ガラスの森 Glasses in the Forest

by 小国 和子 2018-06-25

 

『ガラスの森』

平成30年6月26日(火)~7月27日(金)

11:00~18:00(日・月休廊)

Gallery ART童夢

出品作家

大中原由紀   沖知樹

上前功夫   田代翔太

 

現在日本で活躍中の、

選りすぐりの4人のガラス作家さんの

美しいオブジェを中心に集めてみたら、

この世のものとも想えない

『ガラスの森』

が出現しました・・・!

どうぞGallery ART童夢のガラスの森へ、

皆さま、涼みにいらしてください。

 

 


大中原 由紀

大中原 由紀
Yuki OONAKAHARA

Yuki OONAKAHARA

京都生まれ
京都市立銅駝美術工芸高校卒業
武蔵野美術学園・日本画科卒業
小平市麻生工房(紅型染め、藍染、草木染め)勤務
その後、コオリグラススタジオ(現・調布グラススタジオ)に勤務。
ガラス作家・郡 和子に師事する。

個展

2014年 『ほどかれる色、そして光』(学芸大学・カフェギャラリー平均律・東京)
2015年 『こころの結晶体』(桃花堂・茨城水戸)
2017年 『 胚 』ひと雫 ひと雫 光に触れる(ギャラリー澄光・東京奥沢)
『凛月』( カフェスロー・スローギャラリー・東京国分寺)
2018年 『翠苔の記憶』( Art Mall・東京)

グループ展

2011年 グループ展・展示会(三越・東京、伊勢丹・東京)
2014年 二人展『ガラスの顔』(ギャラリーショアウッド・東京南青山)
2017年 『タマノヲ展』(文房堂・東京神保町)

作品提供

2016年 サントリーホール30周年記念事業公演
祝水-はふりのみず-(和泉侃・柳元美香プロデュース)にて、大盃を制作提供

他、画家、木工作家、ミュージシャンとのコラボ作品etc多数

 


沖 知樹

沖 知樹
OKI Tomoki

Tomoki OKI

オブジェ・花器 等

1989 大阪生まれ
2012 大阪芸術大学 工芸学科 ガラス工芸コース 卒業

個展

2016 Oki Tomoki Glass Exhibition  沖 知樹 ガラス展(大阪)

2018    沖知樹ガラス展(愛知)

グループ展

2012 ガラスの貌vol.1-共鳴する遊星たち- (京都) /エズラグラススタジオ作品展 (福井) /ガラスの貌vol.2-共鳴する遊星たち- (兵庫)

2013 二人展「おきもの」(大阪) /創立60周年記念 未生流中山文甫会 いけばな展(大阪)ポスターに起用 /ガラスの貌-祝祭の華-(大阪)

2014 エズラグラススタジオ作品展(福井)/二人展 cleanroom(福井)

2015 夏うつわ+夏のれん展(福井)

2016 大阪芸術大学 新進作家ガラス工芸展~日常のガラス~(大阪)

2017 四人展「用のガラス展」(愛知)

大阪芸術大学工芸科新進作家ガラス工芸展~日常のガラス~(大阪)

2018 二人展 沖知樹 直川新也 ガラス展(兵庫)

受賞歴

2014 クラフトで乾杯(北海道)入選

2014 伊丹国際クラフト展『酒器・酒盃台』(兵庫)入選

2016 第56回日本クラフト展(東京)入選

2017 第57回日本クラフト展(東京)入選

2018 第26回テーブルウェア・フェスティバル オリジナルデザイン部門(東京)入選

 


上前 功夫

上前 功夫
Isao Uemae

Isao UEMAE

1985 兵庫県生まれ
2008 大阪芸術大学芸術学部工芸学科ガラス工芸コース卒業

現在、金沢卯辰山工芸工房 ガラス工房専門員

 

個展

2011 個展 「上前 功夫 展 -涯の風景-」gallery maronie(京都)
2015 上前 功夫 硝子作品展  ギャラリー プリズムプラス (東京)
2016 上前 功夫 硝子作品展 「border」  DELLA-PACE(神戸)/上前 功夫 個展  CRAFT GALLERY NANOOM(ソウル)
2017年  個展 上前功夫硝子作品展 /画廊ぐれごりお(京都)
2018年  個展 上前功夫硝子作品展 -seeds of moon- /GALLERY & SPACE DELLA-PACE(神戸)

 

グループ展

2006 「ポートレート展」(写真組作品)ギャラリー・ナダール(大阪)/「Beginning Works」ギャラリー・コロール・コローレ(神戸)/GLASS 2006 “SESSION” 大阪芸術大学 芸術情報センター展示ホール
2007 「ガラス表現の模索と思考」女子美術大学 女子美アートミュージアム
2008 「G2」 兵庫県立美術館原田の森ギャラリー
2009 「明日をになう西宮の作家展」西宮市・㈶西宮市文化振興財団 主催
2010 「= ≠ 同と異の集い」大阪芸術大学ほたるまちキャンパスギャラリー
2011 「西からの風」G-WINGS gallery(金沢)/「美の冒険者たち -出藍の誉れ- 」JR大阪三越伊勢丹 アート解放区
2012 「ガラスの貌 vol.1 -共鳴する遊星たち- 」 SHOP & GALLERY YDS(京都)/「ガラスの貌 vol.2 -共鳴する遊星たち- 」 篠山ギャラリー KITA’S(兵庫)
2013 「南西の風、風力5」  G-WINGS gallery(金沢)/「ガラスの貌 -祝祭の華- 」 阪急うめだ本店 アートステージ/「大阪芸術大学ガラス工芸コース10周年同窓展」  LADS GALLERY(大阪)
2014 「汀」 画廊ぐれごりお(京都)/5人展  CRAFT GALLERY NANOOM(ソウル)
2017年  「十人十色 ガラスの展覧会vol.5 ~伊賀秋色~」史跡旧崇広堂(滋賀)

他 グループ展等多数

受賞歴

大阪芸術大学卒業・修了作品選抜展(卒業制作 学長賞) 2008
中核市移行記念第58回西宮市展 工芸部門 西宮市展賞 2008
Glass Craft Triennale 2010 入選
New Glass Review 32 入選 (Corning Museum of Glass
NY) 2010
第52回日本クラフト展 入選 2012
現代ガラス展 in 三陽小野田 入選 2015(2018)
大阪工芸展 大阪府教育委員会賞 2014(2017)
入選 2008 兵庫工芸展 奨励賞 2015
京展 工芸部門 入選 (2011.2013.2014)
兵庫県展 工芸部門 兵庫県立美術館賞 2011
㈶兵庫県芸術文化協会賞 2010
佳作 2009.2012
こうべ市民美術展 工芸部門 佳作 (2014.2015)
リサイクルアート展 審査員特別賞(菅原一剛賞)/工芸都市高岡クラフトコンペティション 入選 2017
金沢市工芸展 金沢市工芸協会会長賞 / 日本現代工芸美術展 入選 2018

他受賞入選等多数

 


田代 翔太

田代 翔太 Shota TASHIRO

Shota TASHIRO

1985年生まれ 大阪府出身
2013年 大阪芸術大学 大学院 博士課程(前期)芸術研究科芸術制作専攻 工芸領域 卒業


グループ展

2012 GEN 第5回ガラス教育機関合同作品展/ガラスの貌 vol.1-共鳴する遊星たち-/硝子+金工=

2013 GEN 第6回ガラス教育機関合同作品展/ガラスの貌 vol.3-祝祭の華-/大阪芸術大学 工芸学科ガラス工芸コース10周年記念同窓会展

2014 第7回黎明展/壮月のglass展

2015 第8回黎明展/第1回美術科教員による作品展

2016 第1回草創/第2回美術科教員による作品展 (大阪芸術大学スカイキャンパス)

2017 第2回草創 (アートギャラリー北野/京都)

受賞歴

2008 第50回 大阪工芸展 入選
2009 第48回 日本現代工芸美術展 入選
2011 第57回 全関西美術展 入選
   第62回 茨木市美術展 市長賞(木村賞)
2012 第54回 大阪工芸展 大阪工芸協会平松賞
   第51回 日本現代工芸美術展 入選
   第63回 茨木市美術展 入選
2013 第59回 全関西美術展 入選
2014 第56回 大阪工芸展 大阪工芸協会奨励賞
2014 第56回 大阪工芸展 大阪工芸協会奨励賞
   第65回 茨木市美術展 茨木商工会議所会頭賞
2015 第66回 茨木市美術展 入選

 

2 FacebookTwitterPinterestEmail
大西 未沙子 Misako ONISHIArtists作家紹介

大西 未沙子 Misako ONISHI

by 小国 和子 2018-05-29

 


大西 未沙子

Misako ONISHI 

ガラスアート Glass art

1984 大阪生まれ
2007 大阪芸術大学 工芸学科 ガラス工芸コース 卒業

個展

2020 大西未沙子 展 (ギャラリーにしかわ/京都)

 

グループ展

2011 第11回金の玉子展 (ギャラリー永井)
ガラスのある生活 (ギャラリー百音)
清州国際工芸ビエンナーレ (韓国・清州)

2012 第11回ひよこ展 (ギャラリー永井)
ガラスの貌vol1-共鳴する遊星たち− (ギャラリーYDS)
Y.G.Prize (ギャラリーShin Ei)
ガラスの貌vol2-共鳴する遊星たち− (篠山ギャラリーKITA’S)

2013 第11回とぶとり展 (ギャラリー永井)
ガラスの貌-祝祭の華− (阪急百貨店)
ーそれぞれのかたちー (桜塚ギャラリーannex)

2014 壮月のglass展 (ギャラリーゆめ)

2016 新進作家ガラス工芸展 (あべのハルカス近鉄本店)

2018  魚津悠・大西未沙子 陶とガラス展 (ギャラリーにしかわ/京都)

2019  内村由紀・大西未沙子・矢作理彩子 ガラス展 (現代陶芸サロン桃青/大阪)

工芸のちから (あべのハルカス近鉄本店/大阪)

その他、グループ展多数

 

受賞歴

2004 Glass Craft Triennale 2004 審査委員賞

2009 第4回現代ガラス展 山陽小野田 入選

2012 第54回大阪工芸展 美術工芸部門 入選

第12回「’12日本のガラス展」Y.G.Prize (代官山ヒルサイドテラス/東京)

工芸美術 創工会企画 外部若手作家展2012 (京都文化博物館/京都)

2018  第7回現代ガラス展 山陽小野田 入選

 

1 FacebookTwitterPinterestEmail
陶芸 ceramic art展覧会樋口 奎人 Keito HIGUCHI

樋口奎人さんのー夏を楽しむ酒器ー展

by 小国 和子 2018-05-26

 

樋口奎人さんの

夏を楽しむ「酒器」展

~宵の夏に味わうお酒と器たち~

 

2018年5月18日(金)~6月16日(土)
Gallery ART童夢

 

磁土をサンドブラストで削り出していくことで、
脆さや儚さの中にある美しさを探究しています。
また様々な釉薬を使用し、使うだけでなく
見て楽しめる器も制作しています。

2018年5月 樋口奎人

 

2 FacebookTwitterPinterestEmail
お知らせ information小田 啓介 Keisuke ODA絵画 tableau展覧会Artists

小田 啓介展 Keisuke ODA Exhibition

by 小国 和子 2018-04-10

 

川越は春まつりでたくさんの方が訪れる季節となりました。

春まつりに合わせて、「小田啓介展」始まりました。

イラストレーターにとどまらない多彩な世界を、ぜひご覧ください。

 

「小田啓介展」

平成30年4月7日(土)~5月12日(土)

OPEN:  火~土 11時~18時(日・月曜日休廊)

 

小田啓介プロフィール

1973年  横浜市生まれ、北海道中標津町育ち。
1994年  北海道総合美術専門学校(現、北海道芸術デザイン専門学校)イラストレーション科 卒業

東京にてカメラマンアシスタント、デザイン会社勤務後、1999年フリーのイラストレーターとして独立。
2008年より北海道札幌市に移転し、イラストレーターとして活動しながら、ペインティング、銅版画などのオリジナル作品を制作する。毎年、東京、大阪、札幌にて個展を開催する他、アートイベントにも積極的に参加。イラストレーターの仕事を一般の人たちに知ってもらうために、フリーペーパー「イララ」を制作発行、現在編集長。
北海道芸術デザイン専門学校 一般課程 非常勤講師。小田啓介銅版画教室主宰。

受賞歴
ギャラリーハウス マヤ主催 装画を描くコンペティション Vol.9 入選
アートギャラリー そら主催 第5回151人展  人気投票 第1位 そら賞

個展
1998 「楽描き展」(ギャラリースナック ぱすてる屋:東京)以後、毎年同店にて個展開催
2003 「小田啓介銅版画展 」(喫茶店 対山館:東京)
2008  銅版画「ものおもい」(ギャラリーハウス マヤ:東京)
2009,2010 「Oda Keisuke Exhibition」(カフェ エスキス:札幌)
2011 「Life」銅版画展(ギャラリー そら:大阪)
2013 「心豊かであれば・・・」作品展(ギャラリー そら:大阪)
2014 「創造のかけら」作品展(カフェ エスキス:札幌)
2015 「創造のかけら+」作品展(ギャラリー そら+:大阪)

その他主なイベント、グループ展
2010,12,13 JapanArt Festival in NZ(ニュージーランド オークランド)
Chips 2010(横浜)/Art Dive #2(京都)/ルーファス・リン・ギャラリー(カナダ バンクーバー)
北海道イラストレーターズα MY WORK 27 原画展(札幌)/4th GINZA de ART(クオリア銀座画廊:東京)
或るグラフィック展(ギャラリーH2O:京都)/ 「第16回 日本の美術 全国選抜作家展」(上野の森美術館:東京Graphic art exhibition vol.30~新世代グラフィックスの新潮流~(レクトヴァ-ソギャラリー:東京)/対山館展(対山館:東京)/JAGDA 東北支援ポスター展(小海町高原美術館:長野)/第5回151人展(そら:大阪)/ジャパン祭[Taste of Japan] 2012(ニュージーランド オークランド)/COLORS 2012(東京)/2012 ANOTER SKY 100人展(Ayden Gallery:カナダ バンクーバー)/2013 ANOTER SKY 100人展(Gallery d’art:カナダ モントリオール)
これ以降も様々なイベントなどに参加

ホームページ:http://www.buongiorno.fm/

2 FacebookTwitterPinterestEmail
Gallery ART童夢

Gallery ART童夢

by 小国 和子 2018-03-06

◆◇Gallery ART 童夢◇◆

大阪・中之島中央公会堂や東洋陶器美術館にほど近い、
老松町骨董街の古美術店を、
2016年末より日本の若手現代美術作家のために開放し、
Gallery ART童夢は生まれました。
2018年、45年の長きに亘りご愛顧いただいた大阪をはなれ、
埼玉県の小江戸・川越へ移転。
川越は、時代を超えて藝術を守り育んできた薫り高い文化の町です。
藝術は、時代を超えて残る価値のあるもの —
今まさに、それを創り出している藝術家たちを応援し、
日本で作品を制作し続けていくことのできる環境づくりに貢献したい、
とART童夢は考えます。

新店舗住所:

〒350-0056 埼玉県川越市松江町2-5-12
Tel: 049-227-5371   Fax:049-277-5372
info@art-domu.jp

営業時間:火~土曜日 11:00~18:00
休廊日:日・月曜日

小江戸川越の蔵造りの街並みや時の鐘にも近い、
風情ある場所ですので、
観光のついでや春の散策に、ぜひお立ち寄りください。

 

<アクセス> 

・西武新宿線「本川越」駅より徒歩12分
・東武東上線「川越市」駅より徒歩15分
・JR・東武東上線「川越」駅よりバス「松江町二丁目」停留所下車徒歩1分、「仲町」停留所下車徒歩4分

 

<近隣拡大マップ>

アート童夢拡大地図
1 FacebookTwitterPinterestEmail
現代美術 contemporary art絵画 tableauArtists日下 芝 Reishi KUSAKA作家紹介

日下 芝 Reishi KUSAKA

by 小国 和子 2017-03-22

KUSAKA Reishi  /  日下 芝

絵具を何層も塗り重ねた作業の所作からできる痕跡を絵画空間へ還元していく。

庭園様式の枯山水のような、比喩的思考で、小石や砂利を水に見立てるように、図形を何かに見立て絵画空間を作りだす作業です。何かの対象を平面に描くのではなく図形を使い平面に形態を造型していく感覚です。その対象は風景や人物、静物などありとあらゆる対象同士の空間をヒントに構築していきます。図形や描く対象が重要ではなく対象同士の空間が重要となります。
図形の情景はあくまできっかけであって、その向こうに何かを見たい。それは絵画の仕組みを使い、精神的な世界にふれるような事ができればと考えています。何かを抽象化していくのではなく、抽象化されたものを使って具体的空間を構築していく。その画面で起こったイレギュラーな出来事の共有がそのきっかけとなるように考えています。
わたしが表現したいものは、情緒や感情などよりも「純粋な空間」を表現できればと思っています。その形式は絵画、立体、インスタレーションであり、どんな形でも良いと思っています。どこにでもある、日常空間を芸術と言われる形式の中に還元化できればと思っています。 (日下 芝)

 


1968 北海道生まれ
1992 創形美術学校卒業

個展

1999 KEY gallery
1999 GALLERY 工房 親
2000 湘南台画廊
2000 KEY gallery
2003 湘南台画廊
2005 湘南台画廊
2005 Gallery 惺
2006 GALLERY 工房 親
2007 湘南台画廊
2008 GALLERY 工房 親
2009 Shonandai MY Gallery
2009 Gallery 惺
2010 GALLERY AMI & KANOKO
2011 Shonandai MY Gallery
2011 GALLERY EL POETA
2012 Shonandai MY Gallery
2013 GALLERY AMI & KANOKO
2013 GALLERY EL POETA
2014 GALLERY EL POETA
2015 GALLERY EL POETA
2016 GALLERY EL POETA

グループ展

1995 現代日本美術展
1998 第3回アート公募
1998 現代日本美術展
1999 現代日本美術展
2000 フィリップモリスアートアワード2000 最終審査展
2000 トルコ災害復興「心のパンプロジェクト」(トルコ・Deirumendere)
2001 毎日モダンアートオークション2001
2002 トルコ災害復興「心のパンプロジェクト」(トルコ・Deirumendere)
2002 東京国際ミニプリントトリエンナーレ2002
2002 高知国際版画トリエンナーレ
2002 「風の芸術」展トリエンナーレ
2004 版の記憶現在 / 未来 ( 東京芸術大学 )
2005 高知国際版画トリエンナーレ
2005 KOREA INTERNATIONAL ART FEAR – 湘南台画廊(韓国・ソウル)
2008 art oosaka – Gallery 工房 親 ( 堂島ホテル・大阪 )
2009 slick09 – Gallery 工房 親 (フランス · Paris)
2009 art oosaka – Gallery 工房 親 ( 堂島ホテル・大阪 )
2010 VanDeb Editions & Ami/Kanoko Gallery – New York-Osaka/Osaka-New York (USA・New York)
2013 OFF-ART FAIR 2013 – shonandayi my gallery (ベルギー・Brussels)

受賞歴

1998 現代日本美術展 ‘98毎日現代美術大賞,埼玉県立近代美術館賞
1998 第3回アート公募 ‘99奨励賞 GALLERY 舫 賞  KEY gallery 賞
1998 小野画廊現代美術小品展 ‘98佳作賞
2000 小野画廊現代美術小品展 ‘99優秀賞
2002 第3回東京国際ミニプリントトリエンナーレ2002 佳作賞
2002 第5回高知国際版画トリエンナーレ 佳作賞
2002 第7回「風の芸術」展トリエンナーレ 佳作賞

 

  • Add to CartQuick View

    #0005re

    日下 芝 Reishi KUSAKA
    ¥38,571 税別
  • Add to CartQuick View

    #0006re

    日下 芝 Reishi KUSAKA
    ¥38,571 税別
  • Add to CartQuick View

    #0007re

    日下 芝 Reishi KUSAKA
    ¥38,571 税別
  • Add to CartQuick View

    #0008

    日下 芝 Reishi KUSAKA
    ¥90,000 税別
  • Add to CartQuick View

    #0009

    日下 芝 Reishi KUSAKA
    ¥90,000 税別
  • Add to CartQuick View

    #0149

    日下 芝 Reishi KUSAKA
    ¥110,000 税別
  • Add to CartQuick View

    rectangle-0.0.7

    日下 芝 Reishi KUSAKA
    ¥14,285 税別
  • Add to CartQuick View

    rectangle-0.0.8

    日下 芝 Reishi KUSAKA
    ¥15,714 税別
  • Add to CartQuick View

    三角 triangle

    日下 芝 Reishi KUSAKA
    ¥120,000 税別
  • Add to CartQuick View

    三角 triangle 2

    日下 芝 Reishi KUSAKA
    ¥110,000 税別
  • Add to CartQuick View

    菊 chrysanthemum

    日下 芝 Reishi KUSAKA
    ¥40,000 税別
  • Add to CartQuick View

    菱形-凹黒 diamond – black

    日下 芝 Reishi KUSAKA
    ¥40,000 税別
1 FacebookTwitterPinterestEmail
Newer Posts
Older Posts

カート

New Arrival

  • Shinji Kashima ”scorecard#3" SCORECARD#3 ¥37,000
  • Shinji Kashima ”scorecard#2" SCORECARD#2 ¥37,000
  • Shinji Kashima "Linda Linda Dawn" Linda Linda Dawn ―美しい夜明け― ¥80,000
  • Shinji Kashima "water well" Water Well ¥36,000
  • Shinji Kashima "Nangpoo" Nang poo ―南風― ¥19,000

Artists works

  • 椎葉聡子 Satoko SHIIBA (6)
  • 戸山麻子 Asako TOYAMA (15)
  • 田中 毅 Tsuyoshi TANAKA (27)
  • 鹿島 慎司  Shinji Kashima (21)
  • 小田 啓介 Keisuke ODA (46)
  • 日下 芝 Reishi KUSAKA (14)
  • 田代 翔太 Shota TASHIRO (6)
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Artists
    • Aritsts #1
      • 日下 芝 Reishi KUSAKA
      • 田中毅 Tsuyoshi TANAKA
      • 沖 知樹 Tomoki OKI
      • 小田啓介 Keisuke ODA
      • 鹿島 慎司 Shinji Kashima
    • Aritsts #2
      • 椎葉 聡子 Satoko Shiiba
      • 田代翔太 Shota TASHIRO
      • 田村優幸 Masayuki TAMURA
      • 戸山 麻子 Asako TOYAMA
  • Gallery
    • 展覧会
    • アクセス
    • お問合せ
    • 作品募集
  • Web Shop
    • Cart
    • My Account
    • 個人情報保護について
    • 特定商取引法に基づく表記


埼玉県公安委員会 第431080057860号

©2023 GalleryART童夢 All Rights Reserved.


Back To Top
  • Artists
    • Aritsts #1
      • 日下 芝 Reishi KUSAKA
      • 田中毅 Tsuyoshi TANAKA
      • 沖 知樹 Tomoki OKI
      • 小田啓介 Keisuke ODA
      • 鹿島 慎司 Shinji Kashima
    • Aritsts #2
      • 椎葉 聡子 Satoko Shiiba
      • 田代翔太 Shota TASHIRO
      • 田村優幸 Masayuki TAMURA
      • 戸山 麻子 Asako TOYAMA
  • Gallery
    • 展覧会
    • アクセス
    • お問合せ
    • 作品募集
  • Web Shop
    • Cart
    • My Account
    • 個人情報保護について
    • 特定商取引法に基づく表記

Shopping Cart

Close

お買い物カゴに作品がありません。

Close