GalleryART童夢
  • Artists
    • Aritsts #1
      • 日下 芝 Reishi KUSAKA
      • 田中毅 Tsuyoshi TANAKA
      • 小田啓介 Keisuke ODA
      • 戸山 麻子 Asako TOYAMA
      • 沖 知樹 Tomoki OKI
    • Aritsts #2
      • 寺井浩一 Koichi Terai
      • 關口 佳明 Yoshiaki Sekiguchi
      • 椎葉 聡子 Satoko Shiiba
      • 田代翔太 Shota TASHIRO
      • 田村優幸 Masayuki TAMURA
  • Gallery
    • 展覧会
    • アクセス
    • お問合せ
    • 作品募集
  • Web Shop
    • Cart
    • My Account
    • 個人情報保護について
    • 特定商取引法に基づく表記

現代美術 contemporary art

お知らせ information現代美術 contemporary art絵画 tableau木藤恭二郎 Kyojiro KITO展覧会

木藤恭二郎展 Kyojiro Kito Exhibition

by 小国 和子 2019-11-28

2019年12月14日(土)~2020年2月1日(土)
日・月は休廊

年末年始12月29日~1月6日休

<始まりの場所>
―巡り合わせ―
具象と抽象のあいだに。ものと物語のあいだに。
強いのに穏やか。大胆さと繊細さ。
哀しみと喜び。
古代と現代。東洋と西洋。
つかの間の中の永遠。
川越の街で出会ったとある画廊。
そして、なにげなく出会った巴里の画廊。
相反するコントラストの中で、そのうつろいの中で・・・
巡り合わせ。

木藤恭二郎

 

木藤恭二郎 profile
Kyojiro KITO

<English below>

個展
1997 小野画廊(東京銀座)
2007 川越蔵の茶屋(埼玉)
2011 宇フォーラム美術館(東京・国立)
2012 「時間の休日」Gallery FACE TO FACE(東京・吉祥寺)
2013
「始まりの場所」ギャラリートモス(東京・日本橋)
「始まりの場所」ガレリア青猫(東京・西荻窪)
2014 「遠い音」ギャラリートモス(東京・日本橋)
2015
「時間の休日-2015」ギャラリー花風林(東京・国立)
「時間の休日-9月」ギャラリー花風林(東京・国立)
「時間の系譜」ガレリア青猫(東京・西荻窪)
2016 「フォルム」ギャラリー砂扇(東京・日本橋)

グループ展
1989~1996 第19~25回現代日本美術展(東京/他)
1990
日本国際美術展(東京/他)
第16回日仏現代美術展/日本テレビ奨励賞(パリ/東京)
1991 第17回日仏現代美術展/佳作賞(パリ/東京)
1993
第19回日仏現代美術展/佳作賞(パリ/東京)
ABC美術コンクール/優秀賞(大阪/東京)
1995 第2回別府現代絵画展/優秀賞(大分・別府)
1996
第3回別府現代絵画展/準大賞(大分・別府)
現代美術小品展/優秀賞(東京)
1998 第13回現代日本絵画展・宇部ビエンナーレ/渡辺翁記念文化協会賞(山口・宇部)
1999
熊谷守一記念大賞展/佳作賞(岐阜)
第6回風の芸術展・ビエンナーレまくらざき(鹿児島・枕崎)
第17回伊豆美術際絵画展/大賞(静岡・伊東)
ATC大賞展/佳作賞(愛知・東海)
全日本アートサロン絵画大賞展/優秀賞(東京)
2000
坂出アートグランプリ/秀作賞(香川・坂出)
雪舟ますだ美術大賞展/奨励賞(島根・増田)
2001
三岸好太郎・節子展賞(北海道・札幌)
池田満寿夫記念芸術展賞(東京/大阪)
2002
第20回上野の森美術館大賞展(東京)
はままつ全国絵画展/準大賞(静岡・浜松)
利根山光人記念ビエンナーレ/奨励賞(岩手・北上)
2006 第2回世界堂絵画大賞展/審査員特別賞・米倉守賞(東京)
2011 Line art 30 ベルギーアートフェア(ベルギー・ゲント)
2013「ギ~・ジャスパールとともに」ギャラリートモス(東京・日本橋)
2013・17 CONTEMPORARY ART NOW KAWAGOE アートギャラリー呼友館(埼玉・川越)
2017
KOEDO KAWAGOE TRIENNALE/奨励賞(埼玉・川越)
2017・18・19 「宙展」ギャラリー蔵里(埼玉・川越)
2019 常設「然-2」「望-2」「宙-2」「遥-3」 le sentiment des choses (パリ)

収蔵
別府市美術館(大分)浜松市美術館(静岡)伊東市(静岡)宇フォーラム美術館(東京)

 

SOLO EXHIBITION
1997 ONO Gallery (TOKYO)
2007 KAWAGOE KURANO-CHA-YA (KAWAGOE, JAPAN)
2011 U-FORUM KUNSTVEREIN (TOKYO)
2012 “Holiday of Time” Gallery FACE TO FACE (TOKYO)
2013
“Place of Beginning” Gallery TOMOS (TOKYO)
“Place of Beginning” Galleria AONEKO (TOKYO)
2014 “Distant Sound” Gallery TOMOS (TOKYO)
2015
“Holiday of Time-2015” Gallery HANAFUURIN (TOKYO)
“Holiday of Time-September” Gallery HANAFUURIN (TOKYO)
“Genealogy of Time” Galleria AONEKO (TOKYO)
2016 “Form” Gallery SAO (TOKYO)

GROUP EXHIBITION
1989~1996 19th ~25th CONTEMPORARY ART EXHIBITION OF JAPAN
(TOKYO&OTHER CITIES)
1990 18th INTERNATIONAL ART EXHIBITION (TOKYO & OTHER CITIES)
16th Exposition “France- Japan” Salon Comparaison1990 / JAPAN TV Encouragement prize
(PARIS, TOKYO & OTHER CITIES)
1991 17th Exposition “France- Japan” Salon Comparaison1991 / Fine Work award
(PARIS, TOKYO & OTHER CITIES)
1993 19th Exposition “France- Japan” Salon Comparaison1993 / Fine Work award
(PARIS, TOKYO & OTHER CITIES)
ABC & PI EXHIBITION / Excellent award (OSAKA, TOKYO)
1995 2nd CONTEMPORARY ART EXHIBITION OF BEPPU
/Excellent award (BEPPU, JAPAN)
1996 3rd CONTEMPORARY ART EXHIBITION OF BEPPU
/Semi-Grand prix (BEPPU, JAPAN)
CONTEMPORARY ART EXHIBITION Small-sized pictures
/Excellent award (TOKYO)
1998 13th CONTEMPORARY JAPAN ART EXHIBITION UBE BIENNIAL EXHIBITION
/Memory award of WATANABE-OKINA (UBE, JAPAN)
1999 GRAND PRIX OF MORIKAZU KUMAGAI / Fine award (GIFU, JAPAN)
6th BIENNIAL EXHIBITION OF ARTS IN MAKURAZAKI (MAKURAZAKI, JAPAN)
17th IZU ART FESTIVAL/ Grand Prix (ITO, JAPAN)
5th ACT GRAND PRIX 99 /Fine award (AICHI, JAPAN)
9th JAPAN ART SALON GRAND PRIX / Excellent work award (TOKYO)
2000 SAKAIDE ART GRAND PRIX 2000 / Excellent work award (KAGAWA, JAPAN)
SESSHU MASUDA ART GRAND PRIX / Encouragement prize (SIMANE, JAPAN)
2001 GRAND PRIX OF MASUO IKEDA (TOKYO, OSAKA)
MIGISHI KOTARO MUSEUM OF ART, HOKKAIDO SPECIAL EXHIBITION
(SAPPORO, JAPAN)
2002 2nd UENO ROYAL MUSEUM GRAND PRIZE EXHIBITION (TOKYO)
4th HAMAMATSU ART GRAND PRIX /Semi-Grand prix (HAMAMATSU, JAPAN)
1st TONEYAMA MITSUHITO MEMORIAL BIENNIAL / Encouragement prize
(KITAKAMI, JAPAN)
2006 2nd SEKAIDO ART GRAND PRIX / YONEKURA MAMORU award (TOKYO)
2011 LINE ART 30 FLANDERS EXPO (GHENT. BELGIUM)
2013 “WITH GUY JASPER” Gallery TOMOS (TOKYO)
2013 CONTEMPORARY ART NOW KAWAGOE Art Gallery KOYUUKAN (KAWAGOE, JAPAN)
2017 CONTEMPORARY ART NOW KAWAGOE Art Gallery KOYUUKAN (KAWAGOE, JAPAN)
KOEDO KAWAGOE TRIENNALE / Encouragement prize (KAWAGOE, JAPAN)
“SORA TEN” Gallery KURARI (KAWAGOE, JAPAN)
2018 “SORA TEN” Gallery KURARI (KAWAGOE, JAPAN)
2019 “SORA TEN” Gallery KURARI (KAWAGOE, JAPAN)
2019 Exposition permanente «Calm2 » « View2 » « Cosmos2 » « Far3 » le sentiment des choses (PARIS)

PUBLIC COLLECTION in JAPAN
BEPPU MUSEUM (OITA)
HAMAMATSU CITY MUSEUM (SIZUOKA)
ITO CITY MUSEUM (SIZUOKA)
U-FORUM KUNSTVERIN (TOKYO)

4 FacebookTwitterPinterestEmail
お知らせ information現代美術 contemporary art田中毅 Tsuyoshi TANAKA彫刻 sculpture展覧会

田中毅展 Tsuyoshi TANAKA solo exhibition

by 小国 和子 2019-10-22

2019年10月26日(土)~12月08日(日)

日・月は休廊
ただし12月08日(日)は開廊

 

田中 毅 Tsuyoshi TANAKA

1951宮崎県生まれ
1977 東京芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了

展覧会
1984 現代のユーモア 埼玉県立近代美術館
1987  彫刻動物園 栃木県立美術館
1988  第1回現代彫刻美術館野外彫刻シンポジウム
1997 ふれあい彫刻展 宮崎県立美術館
2000 むし・虫・ワールド 群馬県立美術館
2005 第2回現代彫刻美術館野外彫刻選抜6人展
2015 第26回UBEビエンナーレ「現代日本彫刻展」 宇部市(山口県)
2016 第17回特別展示 田中毅石彫展 現代彫刻美術館

受賞歴
1985 神戸具象彫刻大賞展 ’85大賞
1987 長野市野外彫刻賞
1989  横浜彫刻展入賞
1991 第6回神戸具象彫刻展 招待作家 優秀賞
1994 第6回現代日本具象彫刻展 大賞/ 千葉県立美術館
第3回倉敷まちかど彫刻展入賞
2000 第11回足立区野外彫刻コンクール 入賞
2002 日向現代彫刻展 市民賞/ 日向岬グリーンパーク(宮崎県)
2003 アートタウン三好彫刻フェスタ 特選/ 三好町(愛知県)
2007 第8回桜の森彫刻コンクール 町民賞/ 井川市(秋田県)

収蔵(公的コレクション)
<北海道> 小野幌小学校、富田牧場(標茶町虹別)
<東北> おきな屋(青森市)、南部屋(浅虫温泉、青森市)、岩手町役場(岩手県)、
日本国花苑・井川さくら駅通り(秋田県井川町)、かんぷう(男鹿市脇元)、
男鹿市水族館、秋田駅東口アルブ、パルタウン大當(宮城県黒川郡)、
那智が丘ニュータウン(名取市)、中央台鹿島タウン(いわき市)
<関東> ㈱日立熱エネルギー(茨城県日立市)、永国団地(土浦市)
青藍泰斗高校・善増寺(栃木県佐野市葛生)、佐野市民会館、
渋川市立第一・第五保育園・第二幼稚園、富岡市美術博物館、千葉県立美術館、
やすらぎパーク東金(東金市)、大利根町アスタホール(埼玉県)、
北本みなみ幼稚園(埼玉県)、成田レディスクリニック(蓮田市)、大宮そごう、
秩父青少年活動センター、東秩父和紙センター、鶴ヶ島市庁前、大井町苗間地区、
アイムふじみ野、東京電力志木支店、春日公園・蕨市コミュニティ通り(蕨市)
霞ヶ関南病院、真寿園、伊佐沼公園、川越稲荷小路、幸寿司前 (以上、川越市)
ひまわり幼稚園(川越市久保町)、川越一番街、麻友ロビー(川越市問屋町)、
月越小学校、川越第一中学校、いもの子作業所(川越市笠幡)、
足立区東和センター、北区神谷センター、本法寺(文京区小日向)
榎町児童館(新宿区)、区立東山ホーム・現代彫刻美術館(目黒区)
JTB多摩本社(東京都)、綱島モール商店街(横浜市)、大倉山エルム通り(横浜市)、太尾堤緑道(横浜市港北区)、藤棚地区センター(横浜市西区)、
野島青少年研修センター(金沢八景)、通所施設ゆう(横須賀市)、
長安寺(箱根仙石原)
<北信越> 豊栄図書館(新潟市)、十日町市本町四丁目(新潟県)、
雪窓公園(長野県御代田市)、八千穂小学校(上越市)、篠ノ井東福寺庁舎(長野市)
白馬ふれあいの杜(北安曇野郡)、福井市フェニックス通り
<東海> 七間町通り(静岡市)、鳳来寺参道(愛知県新城市)、
三好町細口公園(愛知県みよし市)、津島市民病院(愛知県津島市)
<近畿> コミュニティロード(大阪府守口市)、玉串川沿い(八尾市)
肥後橋センタービル・猪名川浄水場(伊丹市)、神戸市北区森林公園、
大倉山公園(神戸市)、千種町魚町公園(兵庫県宍粟市)、
<中国地方> 米子文化会館通り(鳥取県)、松江市保健医療ゾーン(島根県)、
キリンビール万富工場(岡山県)、西阿知駅前(倉敷市)、
笠岡市十一番町・笠岡市太陽の広場、海の見える杜美術館(広島市廿日市市)、
<四国> 牟礼町役場(香川県高松市)、かっぱ館(高知県高岡郡四万十町)
<九州> 新宮町千歳台団地(福岡県粕屋郡)、福祉センター「水の郷」(柳川市)、
でてこいランド(長崎県諫早市)、国立長崎中央病院(大村市)、
シュバイツアー寺(熊本県玉名市)、日向市日知屋公民館(宮崎県)、
宮崎中央公園(宮崎市)、養白寺(宮崎市松山町)、宮崎空港、
西導寺(宮崎市田野)、清武町新町第一・二公園、清武町あさひ一丁目公園(宮崎市)、
県立看護大学校・青島浄化センター・青島小学校・青島中学校(宮崎市) 枕崎中央通り(鹿児島県)、

3 FacebookTwitterPinterestEmail
お知らせ information田村 優幸 Masayuki TAMURA現代美術 contemporary art展覧会Artists

田村優幸 個展 「風韻」Msayuki TAMUARA exhibition “Fuu-in”

by 小国 和子 2018-09-07

2018年9月7日(金)~10月6日(土) 11:00~18:00

(日・月休廊)

Gallery ART童夢

 

気  跡

(English is below)

宇宙の始まりが混沌であったならば、
それは闇でもなく、光でもなく、善でもなく、悪でもなく、
無であったのだと思いたい。

しかしあるとき、無でもある混沌にわずかな歪みが生じ
歪みが周りの気を集める起点となったとき
均衡は破れてしまったのだろう。

均衡が破れることにより、密なる部分はさらに密となり、
疎なる部分はさらに疎となった。

密なる部分は視覚化し、創造の始まりとなり
疎なる部分は虚となり、虚空の視覚化となった。

おそらく、宇宙には始め意思があったのだろう。
空間の中の虚空は意思が働いた跡であり、
気の働いた跡でもあるのだろう…と私は思う。

                                                                             2018.9.13

Vestiges of Air

If the dawn of the universe was that of chaos,
it was not of darkness, not of light,
not of good, not of evil,
it was of nothing, one would like to think.

But at one point, a miniscule distortion occurred in the chaos of nothingness.
That distortion became a fulcrum for the gathering of air
and the equilibrium was broken.

As balances were undone, densities intensified,
elasticity expanded.

Substantiality became visible, the start of creation,
the tenuous became virtuality, the immaterial became identified.

There was certainly a purpose behind the birth of the universe.
The void in space is the trace of the undulations of this will
or the vestiges of the flow of air perhaps
………..I think.        2018.9.13

 

田村優幸
Masayuki TAMURA

現代美術 contemporary art

(English is below)

1954年 埼玉県生まれ
1977年 多摩美術大学油画科卒業

受賞歴
1988年 第1回EU-JAPON現代美術交流展 奨励賞(木場SOKOギャラリー)
1995年 第45回埼玉県美術展覧会 共同通信社賞
2000年 第13回全国和紙画展 佳作(美濃和紙の里会館/岐阜)

個展
1994年 ギャラリーKIRINスペースⅡ/京橋
1995年 銀座・井上画廊/銀座
1999年 ギャルリークリヨン/青山
1999年 ギャラリー・ビーワン/京橋
2000年 小野画廊/銀座
2002,2003 年 ギャラリー山口/京橋
2002, 2004, 2006年 ギャラリー・SOL/銀座(2004, 2006年)
2004年 川越市立美術館・タッチアートコーナーにおけるインスタレーション等/埼玉
2013年 蘭山美術館/川越
2017年 いりや画廊/上野

グループ展
1993~1996年 グループ展「ウィットネス」/川越市立図書館
1994年 独立美術協会展/上野
1995年, 1996年 第13,14回伊豆美術祭絵画公募展
1998年 ドイツ・オランダ・ベルギー美術賞展
1998年 第38回 今日の巨匠と青年展/パリ招待サロン出品(ルクセンブルク・パリ・クロアチア・スロベニア)
1999年 第14回富嶽ビエンナーレ展
2000年 第29回現代日本美術展/東京都美術館、京都市美術館
2000年 第13回全国和紙画展(美濃和紙の里会館/岐阜)佳作
2007年,2008年 現代美術CAT展/相模原市民ギャラリー
2008年 「気跡」鳥取砂丘 Project /鳥取砂丘&砂丘海岸、ギャラリーアンドウ、智頭
2011年~ 蔵と現代美術展及びプレ蔵と現代美術展/旧川越市街/6回
2011年,2013年,2015年CONTEMPORARY ART NOW KAWAGOE/アートギャラリー呼友館/川越
2013年 横浜開港記念アンデパンダン展/赤レンガ倉庫

プロジェクト
2001年 河川敷における粘土によるインスタレーション(狭山市入間川/4月~7月)
2001~2002年 山間の休耕田におけるインスタレーション(埼玉県美里町白石地内/8ヶ月間)
2002年 粘土によるインスタレーション(埼玉県大里郡寄居町末野地内/4月~7月)
2002~2004年 休耕田でのインスタレーション(川越市大袋地内/1年4カ月間)
2003年小学生児童を動員してのパフォーマンス及びインスタレーション(川越市池辺地内休耕田)
2006年 現代美術と小江戸川越とのコラボレーション/川越成田山別院境内、旧織物市場跡
2009年 渓流プロジェクト/奥多摩丹波山

 

1954 Born in Saitama
1977 Graduated from Tama Art University

Award
1988 Encouragement Prize at The first EU-Japon contemporary art exchange exhibition
1995 Kyodo New prize at the 45th Saitama Art Exhibition
2000 Fine Work Prize at 13th Nationwide Japanese Paper art exhibition (Mino, Gifu)

Solo Exhibition
1994 Gallery Kirin SpaceⅡ/ Kyobashi, Tokyo
1995 Ginza・Inoue Gallery / Ginza, Tokyo
1999 Gallery Crillon / Aoyama, Tokyo
1999 Gallery B1 / Kyobashi, Tokyo
2000 Ono Gallery / Ginza, Tokyo
2002,2003 Gallery Yamaguchi / Kyobashi, Tokyo
2004, 2006年 Gallery・SOL /Ginza, Tokyo
2004 Installation in Touch Art cornor in Kawagoe Municipal Art Museum, Kawagoe, Saitama
2013 Ranzan Museum Kawagoe, Saitama
2017 Iriya Gallery, Ueno, Tokyo

Group Exhibition
1993~1996 Group exhibition ”Witness”/The Municipal Library of Kawagoe
1994 The Exhibition of Dokuritu Art institution
1995 The 13,14th Izu Art festival, painting section
1998 Art Award of Germany and Netherland, Belguim
1998 The 38th Contemporary exhitbion fo Master and youth(Luxembourg, Paris, Craicia, Slovenia)
1999 The 14th Fugaku Biennale
2000 The 29th Contemporary Japanese art exhinbition/Tokyo Metolopolitan Art Museum, Kyoto Municipal Museum of Art
2000 The 13th NationalJapanese paper art exhibition (Mino, Gifu)
2007,2008 Contemporary art CAT exhibition/ Sagamihara citizen Gallery
2008 “Arir Trace” in Tottori Sand Hill project, Gallery Ando/ Chizu, Totttori prefecture
2011 Series exhibition “Kura and Contemporary art” 6 times
2011, 2013,2015 CONTEMPORARY ART NOW KAWAGOE/ Art Gallery Koyukan/ Kawagoe
2013 Independent exhibition in Yokohama Port Festival/ Red Blick Warehouse

Project
2001 Installation of Clay Works in the Riverbed (Iruma River, Sayama/ April to July)
2001~2002 Installation in abondende rice field in Mountation (Misato, Saitama/ 8 monthes)
2002 Installation of Cry Works (Yorii, Saitama/ April to July)
2002~2004 Installation in abondened rice field (Kawagoe/ 1 year and 4months)
2003 Performance and Installtion by Elementary shool students (abondened rice field, Kawagoe)
2006 Collaboration for contemporary art and Koedo Kawagoe/ Naritasan Betsuin temple and the used market of Textile, Kawagoe
2009 The mountation project/ Mt. kutama Tanba

 

1 FacebookTwitterPinterestEmail
現代美術 contemporary art絵画 tableauArtists日下 芝 Reishi KUSAKA作家紹介

日下 芝 Reishi KUSAKA

by 小国 和子 2017-03-22

KUSAKA Reishi  /  日下 芝

絵具を何層も塗り重ねた作業の所作からできる痕跡を絵画空間へ還元していく。

庭園様式の枯山水のような、比喩的思考で、小石や砂利を水に見立てるように、図形を何かに見立て絵画空間を作りだす作業です。何かの対象を平面に描くのではなく図形を使い平面に形態を造型していく感覚です。その対象は風景や人物、静物などありとあらゆる対象同士の空間をヒントに構築していきます。図形や描く対象が重要ではなく対象同士の空間が重要となります。
図形の情景はあくまできっかけであって、その向こうに何かを見たい。それは絵画の仕組みを使い、精神的な世界にふれるような事ができればと考えています。何かを抽象化していくのではなく、抽象化されたものを使って具体的空間を構築していく。その画面で起こったイレギュラーな出来事の共有がそのきっかけとなるように考えています。
わたしが表現したいものは、情緒や感情などよりも「純粋な空間」を表現できればと思っています。その形式は絵画、立体、インスタレーションであり、どんな形でも良いと思っています。どこにでもある、日常空間を芸術と言われる形式の中に還元化できればと思っています。 (日下 芝)

 


日下 芝 Reishi Kusaka  <profile>

1968 北海道生まれ
1992 創形美術学校卒業
1999-2000 ホルベイン奨学生

【受賞歴】
1998 現代日本美術展 ‘98 毎日現代美術大賞 , 埼玉県立近代美術館賞
1998 第 3 回アート公募 ‘99 奨励賞 GALLERY 舫 賞  KEY gallery 賞
1998,00 小野画廊現代美術小品展 ‘98 佳作賞 ‘99 優秀賞
2002 第 3 回東京国際ミニプリントトリエンナーレ 2002 美術館賞
2002 第 5 回高知国際版画トリエンナーレ 佳作賞
2002 第 7 回風の芸術」 展トリエンナーレ 佳作賞
2020 第2回TKO国際ミニプリント展2020(東京→京都→大阪)・佳作賞

【個展】
1997 GALLERY 17 (東京・芝浦)
1998 GALLERY SPACE 点 ( 東京・国立 ), GALLERY B-ONE ( 東京・京橋 )
1998, 01小野画廊 ( 東京・銀座 )
1999 GALLERY B-ONE (東京・京橋)
1999, 00, 02 KEY gallery (東京・銀座)
1999, 01, 04, 06 GALLERY 舫 (東京・銀座)
1999, 06, 08, 10 GALLERY 工房 親
2000 GALLERY FRESCA (東京・新宿), GALLERY 4GAT (東京・世田谷)
2000, 01, 02, 04 NC Art Gallery (東京・京橋)
2000, 03, 05, 07 湘南台画廊
2001 GALLERY PEJJITE (山梨・南都留郡) , GALLERY AMI & KANOKO (大阪・日本橋)
2002 楽風 (埼玉・さいたま市), galerie ou (大阪・中央区 )
2002, 05, 09 Gallery 惺 (東京・吉祥寺)
2009, 11, 12 Shonandai MY Gallery ( 東京・六本木)
2010,13, 21 GALLERY AMI & KANOKO (大阪・日本橋)
2011, 13, 14, 15, 16 GALLERY EL POETA (埼玉・さいたま市)
2012 グルグルハウス高柳 (新潟・高柳町)
2013 GALLERY:K (埼玉・越谷)
2013, 14 GALLERY EL POETA
2015, 16 GALLERY EL POETA1 – 月上兎水彩画展 (埼玉・さいたま市)
2017 Gallery Art 童夢 (大阪・大阪市) , Gallery 彩光舎 (埼玉・さいたま市) , GALLERY EL POETA2 日下芝水彩画展 (埼玉・さいたま市)
2020 s+arts (東京・六本木)
2021 b-gallery (池袋・東京)

【コンクール/グループ展】
1992 創形美術学校グループ展 国際交流展 ミラノ国立ブレラ美術学校・創形美術学校 (立川市民ギャラリー・立川)
         JAPAN 展 (大同ギャラリー・札幌)
1994  WIND OPEN (永谷シティープラザ・吉祥寺)
1995 第24回現代日本美術展 (東京都美術館・京都市美術館)
         感動創造美術展’95 (新潟市美術館)
1997 感動創造美術展’97 (新潟市美術館)
1998 第27回現代日本美術展 (東京都美術館・京都市美術館)・毎日現代美術大賞・埼玉県立近代美術館賞
         第3回昭和シェル石油現代美術賞 (目黒区美術館)
         第5回小野画廊’98現代美術小品展 (小野画廊・銀座) ・佳作賞
         第3回アート公募’99 (SOKOギャラリー・新木場/モリスギャラリー・銀座)・奨励賞・GALLERY 舫 賞・KEY gallery 賞
1998 サンタのフリーマーケット (GALLERY FRESCA・新宿)
         KOU展 (GALLRY FRESCA・新宿)
1999  陽だまりせっしょん’99 (みゆき画廊)
         第28回現代日本美術展(東京都美術館・京都市美術館)・招待作家
         現代美術小品展 (KEY gallery・銀座)
         ‘99 CONTEMPORARY ART FESTEBAL (埼玉県立近代美術館)
         代官山アートフェアー’99 (ヒルサイドフォーラム・渋谷)
2000 JAPAN・KOREA展 (新井画廊・銀座)
         −月冴える頃− (GALLERY KLAMMER・目黒)
         第六回鹿沼市立川上澄生美術館木版画大賞展 (鹿沼市民文化センター・鹿沼)
         現代美術小品展 (KEY gallery・銀座)
         第4回若き画家たちからのメッセージ 2000展 (すどう美術館・銀座)
         フィリップモリスアートアワード 2000 最終審査展 (恵比寿ガーデンプレイス)
         緊急展示25時 (GALLERY FRESCA・新宿)
         第7回小野画廊’00 現代美術小品展 (小野画廊・銀座) ・優秀賞
         トルコ災害復興「心のパンプロジェクト」(トルコ・デイルメンデレ)
2001 CONTENPORARY ART – 白と黒の世界−(井上画廊・銀座)
         2ed Young Painter Exhibition of JAPAN-BANGLADESH(Zainul Gallery/ 中和 Gallery)
         風力4 (Galerie VERGER・相模原)
         毎日モダンアートオークション 2001 (ラフォーレミュージアム六本木)
         CONTEMPORARY ART TRIAL (グリーンホール相模大野・相模原)
         現出するイメージ・消失するイメージ(TOMMY画廊・東京)
2002 インターナショナルグループ展 (CAELUM GALLERY ・NEW YORK)
         トルコ災害復興「心のパンプロジェクト」(トルコ・デイルメンデレ)
         第3回東京国際ミニプリントトリエンナーレ 2002 (町田市立国際版画美術館, 町田市)・美術館賞
         第5回高知国際版画トリエンナーレ (いの町紙の博物館, いの町)・佳作賞
         第7回風の芸術展トリエンナーレ (南溟館, 枕崎)・佳作賞
         公募 WORK 3000 (KEY gallery・銀座)
         GA・GY 展 (神奈川・ギャラリーヨコハマ)
         表面の裏側を考えて (マキイマサルファインアーツ・東京)
2003 様々な波動(23ギャラリー・東京)
         art-Link 上野-谷中 (上野 谷中)
         亀展 (gallery barco, 亀有)
2004 スウェーデン日本芸術交流プログラム2004 “Link Our Valuable Earth”展(神奈川県民ホール, 横浜)
         版の記憶現在/未来 (東京芸術大学)
2005 定点 2005 _ それぞれの世界 – (Gallery SATORU・吉祥寺 )
         キッコーマン 新春亀づくし展 (キッコーマン KCC ギャラリー・新橋)
         現代作家小品展 (千駄木画廊・千駄木)
         第6回高知国際版画トリエンナーレ (いの町紙の博物館, いの町)
         KOREA INTERNATIONAL ART FAIR – 湘南台画廊 (ソウル・韓国)
         希望する絵画 私たちの態度 2005 (大分県立芸術会館 第三展示室・大分)
2006 希望する絵画 小品展 (みさき画廊・大分)
         ART SCENE 2005 BIFUKA (北海道美深町)
2007 風の芸術展 受賞作家作品展 (南瞑館・枕崎)
         shonandai my gallery pre open exhibition (shonandai my gallery・六本木)
2008 shonandai my gallery open exhibition (shonandai my gallery・六本木)
         日下芝 + 鈴木比呂志 + 高島進 ”Minimal Painting 21” ( gallery SATORU・吉祥寺)
         art oosaka – Gallery 工房 親 (堂島ホテル・大阪)
         Joyeux Noel ルージュの伝言 (Gallery 工房 親・恵比寿)
2009 2人展 (KEY gallery・銀座)
         art oosaka – Gallery 工房 親 (堂島ホテル・大阪)
         slick09 – Gallery 工房 親 (paris・france)
         東京コンテンポラリーアートフェア 2009 – Gallery 工房 親 ( 東京美術クラブ・渋谷 )
2010 「成人式」展 (Gallery 工房 親・恵比寿)
         「10人の視覚提言」(Gallery 工房 親・恵比寿)
         GURUGURU HOUSE (埼玉県立近代美術館・埼玉)
         仏蘭西厨房かえりやま – Gallery 工房 親企画 (港区)
         グルグルハウス祭り( 新潟・高柳町)
         VanDeb Editions & Ami/Kanoko Gallery – New York-Osaka/ Osaka-New York (USA・New York)
2011 GURUGURU HOUSE in KOSHIGAYA Vol.1 (GALLERY K・埼玉)
         GURUGURU HOUSE OPEN ATRIE − 東関東大震災義援金展覧会−(グルグルハウス・埼玉)
2012 GallerySATORU -迎春-展 (gallery SATORU・吉祥寺)
         GURUGURU HOUSE in KOSHIGAYA Vol.2 −東関東大震災義援金展覧会− ( GALLERY K・埼玉)
         LOOP – Gallery 工房 親企画 (至誠堂 冨田病院・埼玉)
2012 アートホスピタリティー展(Gallery 工房 親・恵比寿)
         「絵画を考える―描くモノ―」展(Gallery 工房 親・恵比寿)
2013 GURUGURU HOUSE in KOSHIGAYA Vol.3 (GALLERY K・埼玉)
         “mille-feuille” group exhibition (gallery SATORU・吉祥寺)
         OFF-ART FAIR 2013-shonandayi my gallery (Belgium・ Brussels)
         「絵画を考える―色彩―」展 (Gallery 工房 親・恵比寿)
         仏蘭西厨房かえりやま – Gallery 工房 親企画 (港区)
         MY duo 2013 (Shonandai MY Gallery・六本木)
2015 Exhibition GOJUMAL (元麻布ギャラリー佐久平・長野)
         夢走する自転車 ART×BIKE (Gallery 工房 親・恵比寿)
         LOOP – Gallery 工房 親企画 (東京都済生会向島病院・向島)
2016 紙の上の思考/Thoughts through Drawings (Gallery SATORU・吉祥寺)
         Rich Seasons II (ORIE ART GALLERY・青山)
         ART×BIKE自転車、たおやかに… (Gallery 工房 親・恵比寿)
         さまざまな形、さまざまな色展 (Gallery 工房 親・恵比寿)
         第12回チャリティ サムホール展(ギャラリー彩光舎・浦和)
         MY Way 2016 (shonandai my gallery・六本木)
2017 さまざまな形、さまざまな色 (Gallery 工房 親・恵比寿)
         彩光舎絵画教室 講師・スタッフ展 (ギャラリー彩光舎・浦和)
         第13回サムホール展 (ギャラリー彩光舎・浦和)
         COLLECTION―PRINT&DRAWING (gallery SATORU・吉祥寺)
2018 日下芝 / 山本秀明 2人展 (shonandai my gallery・六本木)
         彩光舎絵画教室 講師・スタッフ展 (ギャラリー彩光舎・浦和)
         第14回サムホール展 (ギャラリー彩光舎・浦和)
         さまざまな形、さまざまな色 (Gallery 工房 親・恵比寿)
         Affordable Art Fair Singapore 2018 – shonandai my gallery (Singapore)
2019 彩光舎絵画教室 講師・スタッフ展 (ギャラリー彩光舎・浦和)
         伊東茂広 X 日下芝 二人展 (ギャラリー彩光舎・浦和)
         扇子と豆皿 (gallery SATORU・吉祥寺)
         PARIS CONTEMPORARY ART SHOW BY YIA ART FAIR – YUKIKO NAKAJIMA GALLERY(France・Paris)
         Kontrapunkt – クボタタケオ・日下芝 (Gallery 工房 親・恵比寿)
         第15回サムホール展 (ギャラリー彩光舎・浦和)
         さまざまな形、さまざまな色 (Gallery 工房 親・恵比寿)
2020 第2回TKO国際ミニプリント展2020(東京→京都→大阪)・佳作賞
         彩光舎絵画教室 講師・スタッフ展 (ギャラリー彩光舎・浦和)
         第16回サムホール展 (ギャラリー彩光舎・浦和)
2021 バレンタイン現代美術展2021 (b-gallery・池袋)
         彩光舎絵画教室 講師・スタッフ展 (ギャラリー彩光舎・浦和)
         第17回サムホール展 (ギャラリー彩光舎・浦和)
2022 Seiho Suzuki / Reishi Kusaka two person exhibition “boundary“(s+arts・六本木)
         彩光舎絵画教室 講師・スタッフ展 (ギャラリー彩光舎・浦和)
         第18回サムホール展 (ギャラリー彩光舎・浦和)

【パブリックコレクション】
埼玉県立近代美術館
デイルメンデレ美術館
多摩美術大学美術館
文化資料センター南溟館
いの町紙の博物館
阿伎留医療センター
東京藝術大学
etc.

1 FacebookTwitterPinterestEmail
Newer Posts
Older Posts

カート

New Arrival

  • Oki_Tomoki irora ¥7,700
  • Oki_Tomoki nijinowa bowl ¥17,600
  • Oki_Tomoki iromoyo plate ¥17,600
  • Oki_Tomoki iromoyo plate ¥17,600
  • Oki_Tomoki iromoyo ¥11,000

Artists works

  • 椎葉聡子 Satoko SHIIBA (6)
  • 戸山麻子 Asako TOYAMA (15)
  • 田中 毅 Tsuyoshi TANAKA (25)
  • 寺井浩一 Koichi Terai (5)
  • 關口 佳明 Yoshiaki Sekiguchi (8)
  • 小田 啓介 Keisuke ODA (46)
  • 沖 知樹 Tomoki OKI (20)
  • 田代 翔太 Shota TASHIRO (6)
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Artists
    • Aritsts #1
      • 日下 芝 Reishi KUSAKA
      • 田中毅 Tsuyoshi TANAKA
      • 小田啓介 Keisuke ODA
      • 戸山 麻子 Asako TOYAMA
      • 沖 知樹 Tomoki OKI
    • Aritsts #2
      • 寺井浩一 Koichi Terai
      • 關口 佳明 Yoshiaki Sekiguchi
      • 椎葉 聡子 Satoko Shiiba
      • 田代翔太 Shota TASHIRO
      • 田村優幸 Masayuki TAMURA
  • Gallery
    • 展覧会
    • アクセス
    • お問合せ
    • 作品募集
  • Web Shop
    • Cart
    • My Account
    • 個人情報保護について
    • 特定商取引法に基づく表記


埼玉県公安委員会 第431080057860号

©2024 GalleryART童夢 All Rights Reserved.


Back To Top
  • Artists
    • Aritsts #1
      • 日下 芝 Reishi KUSAKA
      • 田中毅 Tsuyoshi TANAKA
      • 小田啓介 Keisuke ODA
      • 戸山 麻子 Asako TOYAMA
      • 沖 知樹 Tomoki OKI
    • Aritsts #2
      • 寺井浩一 Koichi Terai
      • 關口 佳明 Yoshiaki Sekiguchi
      • 椎葉 聡子 Satoko Shiiba
      • 田代翔太 Shota TASHIRO
      • 田村優幸 Masayuki TAMURA
  • Gallery
    • 展覧会
    • アクセス
    • お問合せ
    • 作品募集
  • Web Shop
    • Cart
    • My Account
    • 個人情報保護について
    • 特定商取引法に基づく表記

Shopping Cart

Close

お買い物カゴに作品がありません。

Close